シリウス/ 理科 /


4年「電気のはたらき」6

森竹高裕

直列つなぎはすごくいいやり方か?




子どもたちの発言を聞いていて感動した授業だった。科学の本質的な部分を子どもなりの表現で言い表したところにすごさを感じたのである。直列つなぎと並列つなぎについて考えた。


発問1  電池1個と並列つなぎ電池の力が同じだったのはなぜだろう
 

 ・電池2つがくっついていないと意味がない。
 ・並列はちょっとずつしか電気が流れない。
 ・電池の流れが重なったからこのときと同じ力。
 ・電池一こ分の力は同じで、それが重なったから力は同じ。

ここでTTの先生から、「懐中電灯は並列だとダメなの?」
 ・暗いからダメ
 ・電池一こ分と同じだからダメ。


指示1  これまでの学習を表にまとめよう。
 


    電池1こ 並列つなぎ 直列つなぎ
 豆電球   弱い 1個と同じ  強い
プロペラ  弱い 1個と同じ  強い
 検流計   強い  1個と同じ  強い


この表をまとめているときに、Yのノートにこんな疑問があげられていた。
 ・B(直列つなぎ)の方がいいのかな。Bのつなぎ方がすごく楽だった。私に
  はBの方が何かすごくやり方がよいと思う。

このことをみんなの問題として考えることにした。


発問2  直列と並列では、直列の方がすごくいいやり方なのだろう
      か? 並列つなぎにはいいところがないのだろうか?
 

こう問うと〈並列つなぎにもいいところがある〉と考えた子が多かった。このやりとりにも「子どもってすごいな」と感動した。

〈並列つなぎにもいいところがある〉
  • 直列つなぎには電池がすぐに切れてしまう。並列つなぎは2つ通っていくから通り道が2つあるので長持ちする。
  • ラジオの写真を見ると並んでいるでしょう、ラジオを長く聞きたい時があって、そういう時のために並列つなぎがあると思う。
  • ラジオは長持ちさせるために並べていると思う。(正確には直列つなぎであるが、よい発想だったのでそのままにした)直列つなぎにすればもっと遠くまで聞けるけれど、長く聞きたいから並列つなぎにしている。
  • 直列つなぎには力があるけれど、全部直列つなぎにするとすぐ終わってしまう。長く使えるために並列つなぎもある。
  • リモコンとかも長く使えるから、並列つなぎをしている。
  • 並列つなぎは力は弱いけれど、合わせると大きな電池みたいになる。単三電池と単一電池みたいに同じ力だけと大きさが違うみたい。


子どもたちの予想では、
 直列つなぎ:力は強いけれど寿命が短い。
 並列つなぎ:力は弱いけれど、長持ちする。

そこで確かめの実験をした。


      新品の電池で、直列つなぎと並列つなぎのどちらが長持ちす
実験1  るか豆電球をつけて調べてみましょう。いつまで電池が持つ
      でしょうね。 
 

並列つなぎと直列つなぎは、どちらが長持ちするか、豆電球をつけっぱなしにして実験をしたところ、やはり並列つなぎの方が長持ちした。

 ・帰るときに見たら、直列つなぎ方はほとんど光っていなくて、並列つ
  なぎの方は逆に明るくなった感じました。

このような証言があるものの、乾電池の電池にはちょうど夜のうちに切れてしまったようである。であるから、豆電球の光が消えるところが見ることができなかった。子どもたちに聞くともう一度やってみたいということなので、もう一度並列つなぎと直列つなぎどちらが長持ちするか調べた。


前にもどる シリウスtop