シリウス/ 理科 /


4年「電気のはたらき」3

森竹高裕

電気の量に違いはあるか




プロペラを飛ばすために、子どもたちが考えたのは〈電池の数を増やす〉〈大きな電池(単一)にする〉〈エナメル線の数を増やす〉であった。結果は

〈電池の数〉
 ・2個や3個にするとよく飛んだ。
 ・電池を6こにしたら天井に届いた。

〈大きな電池(単一)〉
 ・小さな電池(単三)1個では飛ばなかったけれど、3つにしたらよく飛んだ。

〈エナメル線〉
 ・エナメル線を増やしたらスピードが落ちた。
 ・プロペラは飛ばなかった。

このような結果から〈電池の数を増やす〉ことが遠くに飛ぶことだとわかった。「プロペラが遠くまで飛んだね」と話していると「電気が…」というつぶやきが聞こえてきた。そこで、電気の量について考えてみることにした。


発問1  電池が1個のときと2個のときでは、流れる電気のように違
      いはあるだろうか? 
 

ほとんどの子が違いはあると考えた。

〈違いはない〉1人
 ・電池が1個や2個ではほとんど変わらないと思う。

〈違いがある〉33人
 ・2個にしたらよく飛んだ。
 ・1個のときはプロペラが飛ばなかったけれど、2個にしたら高く速く回った
 ・2個にしたらスピードが速くなった。
 ・2個にしたら、この方がスピードが2倍になった。
 ・小さいやつは1個では飛ばない。4個だと天井に届いたから。

違いはどのくらいあるのか少し詳しく聞いてみると、〈1〜2倍の間〉〈約2倍〉の半々に考えがわかれた。

〈1〜2倍の間〉15人
 ・約2倍になると電気の量が増えすぎてしまう。電池が2個では2倍に
  はならない。
 ・もし2倍だとモーターが臭くなってしまう。
 ・もし2倍だとエナメル線が熱くなる。電気がきすぎて臭くなる。
 ・モーターが耐えられる電流があると思う。
 ・電池が2個だから、そのまま電気の量も2倍になるとは考えられない。

〈約2倍〉19人
 ・モーターが熱くなったのは、電気が来すぎたから。だから2倍くらい
  と思う。
 ・流れる電気の量は決まっていると思う。
 ・ミニ四駆を充電したときに、充電しすぎてコースをはみ出してしまっ
  たことがあるよ。
 ・ミニ四駆で強い電池にかえたら、モーターが壊れたことがあるだから
  2倍。
 ・電池に1.5と書いてある。2つ足すと3.0になるから2倍だと思う。
 ・電池が2個だったら2倍になると思う。

ここでTTの先生が子どもたちに尋ねた。


      みんなは違いがあるといっているけれど、本当は〈違いがな
発問2  い〉のではないですか。だって、エナメル線は2本ですよね。
      電池と電池をくっつけても、電気が通る道は1本です。だか
      ら流れる量は同じなんじゃないですか? 
 

このように聞かれたのだが、子どもたちは引かなかった。

〈違いがある〉33人
 ・同じではない。エナメル線は電気を送るだけだから。
 ・いくらエナメル線の太さが同じでも、線の中には2つ分の電気が流れ
  ている。

教師たちは「エナメル線は1本しかないよ。どうやって送るの?トンネルが1本しかなくて後からたくさんの人が来ても出てこれないでしょ」と揺さぶるのだが、子どもたちは「流れる電気の量には違いがある」と言って譲らない。

そこで

発問3  流れる電気の量、調べるられるといいですね。何か方法は
      ないかな?
 

こう呟くと、教科書を見ていたKが発見をした。

 ・教科書の17ページを見て下さい。ここにある電気を量る機械を使え
  ばいい。

「このような、電気が流れる量を量る機械のことを検流計といいます」と、検流計にふれてから、実験をする回路を考えた。


指示1  検流計で調べています。電池2個を使った電気の通り道をた
      くさん書こう。
 

電池を2個使った回路には、直列つなぎと並列つなぎの2種類がある。回路をいくつも書かせることで、直列つなぎと並列つなぎの両方の回路が出てきた。


前にもどる シリウスtop