森竹高裕
宇宙人のいる星はいくつあるか
「星の動き」の単元において、星座に興味をもって学習に取り組める導入の授業を行った。
この問いかけには、ワイワイといろんなことを言っていた。ほとんどの子どもが宇宙人がいると考えているようである。おもな意見をまとめると ・宇宙にいるのは地球人だけだと思う。 ・銀河系全体なら1000万以上の星にいる。
式や計算が難しいので、一緒に計算していく。計算の結果、答えは300ということが分かると「思ったより少ないな」という顔をしていた。 N=R*fpneflfifcL =20×0.05×9×1/9×0.01×0.3×100000 =300 N =われわれの銀河系内に存在する知的文明の数 R*=一年間に誕生する星の個数 fp=その星が惑星系をもつ割合 ne=惑星の数 fl=生命が存在することが可能な惑星の割合 fi=高度な文明を持つまでに進化するような生命体が その惑星上に誕生する割合 fc=その生命体が他の天体との交信を行えるだけの 高度な文明を持つ割合 L =そのような文明の寿命 次に、自分の星座についてみることにしました。子どもたちに星座のマークの入ったプリントを配ってから
教室中がもう騒然となった。お互いが何月何日生まれの何座かを聞きあいヒントをたよりに,マークに印をつけていった。子どもたちが落ち着いたところで正解を告げる。
自分の星座はすぐに見つけることができる。それではなぜたくさんある星座の中から12の星座が選ばれたかを説明した。
最後に、雑誌に載っている今月の占いを配る。どんな占いでも構わないが恋占いがのっているものだとドキドキしながらも喜ぶ。 「ステキな男の子との出会いがありますよ,だって。なんだよオレ、男だぞ。全然嬉しくね−」私が用意した占いは、ハイティーンの女の子向け雑誌の恋占いだった。 |