森竹高裕
自分のしてしまったことの告白大会になり、盛り上がりました。
わざとではなくでも、ガラスを壊してしまったり、もの壊してしまったりすることがある。こんな時にどうするか?黙ったままでいるか、それとも正直にいうべきかを考えた。 子どもたちには、自分の正しいと信じるところに従って行動してほしいものである。過ちを認め、直すことで明るい気持ちで生活できることと考える。 さて授業では、「窓ガラスと魚」(心豊かに)を読み聞かせた。読み終わったところで、話のあらすじを確かめた。
登場人物を確認すると ・千一郎:ガラスを割ってしまった本人 ・文助:友達。いっしょにキャッチボールをしていた。 ・おじいさん:「ガラスを割ったのはだれだ?」の張り紙をした ・猫:千一郎のうちのアジの干物を盗む ・お姉さん:猫の飼い主。お詫びをしてアジを弁償した。 ・お母さん:千一郎から事情を聴きいっしょに謝りにいった。 ・ガラス屋さん:おじいさんの家のガラスを入れた。 次に黙っていた方がよかったのではないかとわざと反対のことを聞いた。
〈黙っていてはいけない〉35人 ・嫌な気持ちが残っているから謝った方がいい。 ・あとで見つかったときに叱られる。 ・黙っていると気持ちが重くなる。 ・言わないと嫌になる。 ・黙っているとその迷っている気持ちが残る。 ・すぐに謝りれば許してもらえる。 全員が〈黙っていてはいけない〉と考えた。「すっきりするから」という発言から
登場人物の話した言葉を元に考えさせた。 おじいさん:ガラスを割ったのはだれだ? 千一郎:今度見つけたらひどい目に合わせてやろう。 お母さん:関心なお嬢さんねぇ。 お姉さん:猫に魚を取られませんでしたか。 おじいさん:正直な子供のくるのを楽しみにしていました。 物語中から、5つの会話文をさがして線を引かせた。どれがすっきりした時かを尋ねると〈おじいさん〉に集中した。その理由は、 〈正直な子どものくるのを楽しみにしていました〉 ・謝ろうと思って正直に謝ったから。 ・正直にいったから。 ・行ってよかったと思ったから。 ・ガラスのことを言われないと、すっきりしていない。 ・楽しみに待っていたと言われたから。 ・重い気持ちがすっきりしたから。 さて、このように正直にいうことに気づかせてくれた人について考えた
〈お姉さん〉34人 ・猫が魚を食べたけれど誤りに来てくれたから。 ・魚をとったけど、来てくれたから。 ・誤りにたから。 ・飼っている猫がアジをとったけれど来たから。 ・謝ろうかどうしようか迷っているときに来てくれたから。 私は謝った方がよいと気付いたのは〈千一郎自身〉など考えていたが、子どもたちはそうは思わなかったようである。最後に自分自身のことを話した。
こうした他人の失敗談、子どもは大好きである。たくさんの子が、「われもわれも」と自分の話をした。そのたびにみんな大笑い。 ・車にいたずら書きをした。誤りにいったら「いいよ、ボロイから」言 ってくれた。 ・工場のところで遊んでいたら、棒か何かでガラスを割った。一度逃げ ただけどお母さんと謝りにきた。 ・家の中に土足ではいちゃった。 |