6年  社会




   江戸時代が260年も続いたのはなぜか
                           森竹 高裕


混乱した戦国時代が終わり、天下を統一したのは徳川家康だった。この枝時
代は長期安定政権となった。江戸時代が長く続いた理由について考えること
にした。


発問1 歴史年表を見てみよう。飛鳥時代から現代までで、長いのは何
    時代ですか。
 


 ・平安時代         ・江戸時代
 ・縄文時代は行方不明になっちゃう(どこまでも昔にいってしまう)

時代として長いのは平安時代の約400年、次は江戸時代の約260年、三番目に
室町時代と続いている。江戸時代以前の様子を思い出させるために、こう尋
ねた。


発問2 江戸時代の前は何時代となっていますか。この時代は一口で言
    うと、どんな時代でしたか。
 


 ・安土桃山時代
 ・戦国時代。天下を統一しようとしていた

戦国時代には、数多くの武将が天下統一を目指したいたこと、隙あらば江戸
幕府を倒そうしたことを話した。


    戦国時代は、多くの武士が天下を統一しようとしていました。
説明1 信長のあとに天下を取ったのは秀吉でしたが、豊臣時代という
    のはありませんね。秀吉の次には家康が天下を統一しました。
    しかし、家康だってうかうかしていたら、いつ他の武士にやら
    れてしまったかわからないのです。
 


このように、この頃の時代の様子についてつかんだところで


発問3 江戸時代が260年も続いたのは、幕府がどんな工夫をしたか
    らだろう。
 


質問の意味がわかりにくかったようなので、幕府がいろいろとしたことは、
幕府にとって都合のいいことだったのか、またどんな点で都合がよかったの
かを調べさせた。

 ・回りが金持ちになると、みんなが強くなって幕府は困るから、参勤交代
  でお金をいっぱい使わせて、貧乏にした。
 ・大きな船を建造してはならない、新しく城を作ってはならないなど、こ
  ういう決まりを作れば、回りの人が強くならないから、幕府にとっては
  都合がいい。
 ・幕府は身分制度を作って、農民で生まれた人は一生農民、町人なら一生
  町人だった。そうすれば自分たちにはむかう人たちが少なくなってくる。
 ・キリスト教の禁止。キリスト教は人を死なせてはいけない。そうすると
  戦のときに負けてしまうから困る。
 ・大名の取りつぶしが恐いから、大名は言うことを聞いた。

 出てきた考えをまとめると、以下のものがあげられた。
 ・武家諸法度       ・身分制度     ・慶安の御触書 
 ・江戸に幕府を開いた   ・手伝譜請     ・大名の取りつぶし
 ・参勤交代        ・入り鉄砲に出女  ・鎖国
 ・キリスト教の禁止


指示1 グループごとにわかれて、幕府のした工夫について詳しく調べ
    てみよう。
 


次の一時間を使って、グループごと調べ活動をおこなった。資料をもとに、
どんな点で幕府にとって都合がよかったのかを考えていった。調べた内容を
画用紙にまとめて、グループごとに発表をした。

< 武家諸法度 >
 ・大きな船を作って、他の国に行って戦争になったら安土桃山時代に戻っ
  てしまって、幕府を作った意味がなくなってしまう。新しい城を作った
  りすると、敵が増えて戦争になるかもしれないから新しい城を作らせな
  いようにした。

< 身分制度 >
 ・幕府が身分制度を定めたのは、武士を中心とした世の中を長く続けるた
  めに身分制度を定めた。

< 慶安の御触書 >
 ・朝、昼、夜と一日中働くから、休む時間がなくて、幕府を襲うときがな
  いし、それを倒そうと作戦することができないから、幕府にとってはい
  いこと。
 ・農民たちが米をいっぱい食べると、幕府が食べる分がなくなってしまう
  し、力をつけた農民たちが幕府を襲ってくるかもしれないから。

< 江戸に幕府を開いた >
 ・江戸に幕府を開いたのは、まだ江戸に幕府を開いたことがなかったから
  (自由に街を作ることができた)

< 手伝譜請 >
 ・幕府は大名の力を弱めるため、江戸城の修理や河川の治水工事を命じた。
  幕府のお金は一番になった。だから260年も続いた。
 ・幕府から命じられる土木工事は、大きなものでは1〜2年かかる大工事
  でもあった。その全ての費用を負担するためには、藩の財力を全てつぎ
  込み借金までしなければならない危険もあった。

< 大名の取りつぶし >
 ・武家諸法度を作る → その決まりを守らない大名、跡継ぎのない大名
  → 他の領地に移したり、取り上げたりした
  → おかげで幕府の領地が増える。幕府にとっていいことだった。
 ・大名の取りつぶしは、大名にとっては武家諸法度を守らなかったときの
  罰だが、徳川にとっては言うことを聞かせるだけでなく、領地を増やす
  ためのものでもあった。だから大名は領地をだんだんとなくしていった。

< 参勤交代 >
 ・大名にお金を使わせて、幕府に逆らえないようにした。普通の大名の行
  列は150人〜300人ぐらいだった。片道で1万五千両(今だと何百万くら
  いママ)かかった

< 入り鉄砲に出女 >
 ・江戸から人が逃げないように関所を作った。また他のところから来た人
  がもし鉄砲を持っていたら、城が襲われる可能性があるから、関所を作
  った。

< 鎖国 >
 ・秀吉が朝鮮に兵を出して、失敗したときのようにならないため
 ・貿易の利益を幕府が独り占めできるから、幕府が強くなる。
 ・新式の武器が広がらず、幕府に逆らえなくなる。
 ・キリスト教の考えと幕府の考えが合わないため、一向一揆が起こるのを
  防ぐため。

< キリスト教の禁止 >
 ・キリスト教が幕府の考えと合わないこと。また外国人によって日本を植
  民地にされることを恐れた。キリスト教の教えが、政治を乱すもとにな
  ると考えて、キリスト教を禁止し、厳しく取り締まった。

歴史の授業もくじへ