身分制度について調べたこと

    

「身分差別社会の真実」(講談社現代新書)斎藤洋一+大石慎三郎 1995
という本に詳しく出ていました。参考になる記述がありました。
身分制度について、わかりやすく書かれていました。

・江戸時代は、農は「百姓」、工商は「町人」と言われていた。
・江戸時代には、士農工商という言葉はなかった。もしあるとするならば、
 天皇の位置づけがなく不十分である
・農工商に身分の上下はない。むしろ町人の方が優遇されていた。
・政治が、身分制度(士農工商えた非人)を作ったという証拠はまだ発見
 されていない。
・生まれながらの身分を変更できないことが、一般の観念としてあった。
・生まれによって身分が決まり、それに従って生きることがいわば観念として
 強制されていたのが江戸時代の身分制の特徴
・以前から存在していた「百姓」「町人」「えた」「非人」の存在を、権力が
 身分として把握した。権力が身分制度を作り出したとはいえない。
・えた非人を作ったのは、みんなが作ったもの。ある一群の人々を蔑視、排除
 するのが当然という観念がえた非人という階層を生み出した
・村で、えた非人を招いたところがある。番役を地域が必要とした。
・近世政治起源説は、教える方も教えやすいし、教わる方も話が単純でわかり
 やすい。士農工商えた非人の言葉も覚えやすいので広く広まった。

やはり、現在の学説では政治起源説はかなり古いものであり、士農工商という言い方は近代史学の用語であるといえそうです。身分制度の授業も考え直さないといけないと思いました。その他、次の本にも同様のことが載っていました。

「日本の近世7身分と格式」(中央公論)1992
「民衆史入門」(雄山閣)1986

参考URL

誇りうる部落の歴史と闘いの足跡

情報化社会の進展と人権・差別

同和問題の知識

江戸時代の身分 ・・・士農工商・・・

社会もくじへ