古墳時代3つのなぜ
                           森竹 高裕




古墳時代の様子をマンガ「火の鳥」を使って学んだ。まずはマンガを見せて
古墳に生きている人が埋められたことを示した。子どもたちは口々に「かわ
いそう」と言っている。前回の授業と続けて、現代とは違っている点をまと
めた。


 古墳:えらい人(豪族)の墓
 ・でっかい、大きい
 ・死ぬ前に墓を造った(15年8ヶ月)
 ・生きている人を埋めた
 

現代のお墓の考え方とは、ずいぶん違っている点が多い。子どもたちも特に
死ぬ前に墓を造ることや生きている人を埋めることについて納得がいかない
ようである。感想を聞いてみた。


発問1
今とはずいぶん違ってるところがありますね。何か感じたことはありますか
 

 ・死ぬ前に墓を造ると、もうすぐ自分は死ぬのかなって思っちゃう
 ・生きている人間を埋めているよ
 ・墓が大きいと周りの人がじゃまとかいう。
 ・何か悲しくなる。わざわざ人を埋めなくてもいい。
 ・お墓はもともといいもんじゃないし、そんなに大きくしなくても小さく
  すればいいのに。
 ・埋められた人はイヤ。
 ・働いた人は本当はでっかい墓を造りたくなかったんじゃない

そこで、古墳を作っているときの絵を見ながら次のように尋ねた。


発問2 この人たちは働きたくて働いているのでしょうか
 

< いやいや働いている >
 ・棒を持った人がいて命令している
 ・この棒を持った人は一人だけ靴を履いていて、威張っているみたい
 ・多くの人をいやでも働かせている
 ・豪族が自分の力を示すためにいやでも人を働かせたと思う

など次々といやいやながら働いているという意見が出された。次に


発問3
一人しか入らない墓なのに、大きく作らないといけないのだろうか
 

この質問に対しては < 別に大きく作らなくてもよかった > < 大きくないと
いけない > の2つの考えが出された。

< 別に大きく作らなくてもよかった > 4人
 ・別に偉い人に気に入られるように作ればよかったんじゃないか
 ・墓に入る人の自由で、いつも大きくなくてはいけないというわけではな
  い。

< 大きくないといけない > 32人
 ・偉い人がはいる墓だから
 ・他の人の墓と一緒にしてはだめ
 ・いいところに住んでいたというプライドがあるから墓も大きくしなくて
  はいけない
 ・自分の力を示すため
 ・人を働かせる力があるのを見せたい

このようにたくさんの意見が次々と出てきた。そこで教師が、この時代は力
を持った豪族たちが各地にあらわれ、自分が一番であることを示すために大
きな墓を競って作ったことを話して授業をまとめた。

歴史もくじへ