十七条の憲法は誰のためにつくったか
                           森竹 高裕




飛鳥時代の中心的な人物である聖徳太子について学習した。まずは資料集で
聖徳太子の絵を見てから、


発問1 聖徳太子の絵を見てみよう。見て気づくことは何ですか。 
 

 ・ひげが生えている     ・しゃく見たいのを持っている
 ・男なのに女みたいな名前  ・首が長い
 ・昔のお札に使われていた  ・ぶかぶかの服を着ている。

このように身体的な特徴についてたくさんのことに気づいた。昔のお札に使
われていた話が出たので、旧紙幣の1万円札、5千円札を見せた。「いまで
も使えるの?」「この札がほしい!」という声を押さえつつ、聖徳太子のリ
ーダー性について考えてみることにした。


発問2 聖徳太子はいいリーダーだったでしょうか?
 

 この問いに対しては、全員が < いいリーダーだった > と考えた。

< いいリーダーだった > 34人
 ・太子は十人の話を一度に聞き分け、一人ひとりに的確な判断をしてい
  たと書いてあるから、ちゃんと一人ひとりの話を聞いてあげて、こう
  した方がいいよといったから。
 ・第1条:みんなで協力しなさい、第6条:悪をこらしめなさい、第17
  条:みんなで相談しなさいなど、いいことがたくさん書いてある。
 ・日本のお札に残っているくらいだから、いいリーダーだった。
 ・十七条の憲法を見るとすごくいいことが書いてある。

このように、いいリーダーだったという点については、全員が一致していた。そこで十七条の憲法に注目することにした。


発問3 十七条の憲法は、誰のためにつくったのでしょうか。
 

子どもたちから出た意見を整理しながら、< 天皇のため > と < 人々(庶
民)のため > 二つに分けた。ここで子どもたちの意見が対立した。

< 天皇のため >  14人
 ・第3条に、天皇の命令は必ず守りなさいと書いてあるから、天皇中心
  の国を作ろうとしたと思う。
 ・聖徳太子は天皇中心の仕組みを作ろうとしたと思う。十七条の憲法を
  作って誰が幸せになるかっていうことだと思うんだけど、決まりを作
  って守らせることで、天皇が偉くなると思う。
 ・第15条に、自分の利益を考えずに国のことを大事に考えなさいとあ
  って、国というのは天皇のことだと思う。争いをやめてというのも、
  争いが起こることで自分たちの城とかが壊れたくないから。

< 人々(庶民)のため >  20人
 ・聖徳太子は、冠位十二階の制も作っていて、身分が低くても力があれ
  ば偉くなれる仕組みを作ったから、人々のための法律だと思う。
 ・村の人のために作ったと思う。「〜しなさい」という書き方をしてい
  るから。

 いろいろと意見が出る中で次のことに気づいた子がいた。
 ・十七条の憲法を見ていると、豪族のために作ったように見える。豪族
  たちは争っていたように見えます。
 ・古墳時代には自分の力を示すために大きな墓を作っていました。この
  時代ではどうやってちからを示したんだろう
 ・「憲法」を辞書で調べてみると、「最も強い力を持つ決まり」と書いて
  ありました。きっと最も強い力をほしくて憲法をつくったのだと思う。

このような気づきから、十七条の憲法は天皇のために作ったものであることを説明した。


説明1
これまで豪族たちは墓の大きさで、力を競っていました。聖徳太子は力で制するのではなく、方によって治めようとしました。そこで最も強い決まりである十七条の憲法をつくったのです。これがこれまでの豪族と決定的に違うやり方でした
 

歴史もくじへ