5年社会 「伝統工芸」単元展開案
教科書の流れ
・どんな努力や工夫があるか
・伝統工芸品の作り方 → できるまですごく時間や手間がかかる
・その地方の風土や自然に合っている
・昔からずっと続いてきた秘密は何か
・さかんになるためにその地域全体では、どんな工夫や努力をしているか
・将来は発展していくだろうか伝統工芸品とは
・手仕事
・優れた技術
・良い原料
・長い歴史授業を組み立てるポイント
・全国各地に織物、陶磁器、漆器、木工品など多種多様な物が数多くあること。
・近代的な重化学工業の発展地域との対比から、伝統的工芸品の分布は太平洋ベ ルト地帯とは合致せず、そうでない地域に多いこと。
・子どもが追求する場面を確保する。子どもが自由に追求できる品目を設定する。
・全国へ目を向けさせる。
→ 歴史的な背景、自然条件、課題に類似点や相違点があるか?授業のアイディア
1.伝統工芸品とは
・(二つの湯飲みを比べ)どちらの方が高い湯飲みだろうか?
・お宝鑑定大会をしよう(家からそれらしいものを持ってくる)
→ 単なる手作り品や民芸品との違いに気づかせ、伝統工芸品の持つ条件を 考える
・古くからある工業製品を持ってこよう。いろいろ集めたものを展示する
→ どの製品が伝統的工芸品か自分の考えを発表する。
・静岡県で3つなら、全国ではいくつくらいあるのか。実際は170以上。
・駿河竹千筋細工と別府の竹細工を比べてみよう
・自動車づくり、電気製品は伝統工芸品になれるか?2.職人さんの工夫や努力
・新しい試みをおこなっていくことはいいことだろうか?
・原料を変えてしまっても、伝統工芸品といえるだろうか?
→ 今までの形や技法、用途を変えてしまったら伝統を壊すことになる。
・一人前になるまで何年くらいかかるか
・職人さんたちの苦心や願いは何だろう
→ お客さんにどのように使ってほしいのだろう
・他の伝統工業を調べてみよう。
→ 今まで工夫や努力を繰り返して、よりよいものを作ってきたのだから形や用途を変えても伝統工業といえる。
・機械で作ることができるのではないか?楽をしてはいけないのか3.私たちのくらしと伝統工芸品
・自分は喜んで伝統工芸品を使えるだろうか?
・違う目的に使われていても、駿河竹千筋細工といえるのだろうか?
・全国伝統工芸品マップを作ろう。4.これからの伝統工芸品
・さらに知りたいこと、疑問に思ったこと。
→ 問題づくり
・伝統工芸品に未来はあるか?
→ 後継者問題、大量生産の時代
単元展開案
|
|
||||||||
1.伝統工芸品とは
家からそれらしいものを持ってくる
自動車づくり、電気製品は伝統工芸品になれるか? 2.職人さんの工夫や努力
今までの形や技法、用途を変えてしまったら伝統を壊す
・実際に職人さんの話を聞く 3.私たちのくらしと伝統工芸品
違う目的に使われていても、駿河竹千筋細工といえるのだろうか?
4.これからの伝統工芸品
・後継者問題、大量生産の時代 |
教師用湯飲み 伝統工芸品の持つ条件に気づく 楽をしてはいけないのか 職人さんたちの苦心や願い |
「せんすじ」からの声 黒田雅風さん
★通産大臣指定伝統的工芸品って? この法律で「通産大臣に指定」されるには、いくつかの条件があります。 1.工芸品であること。 ★191の伝統的工芸品につきましては、 こちらをご覧ください。 みなさまからのお便りや、竹細工教室などで、よせられました質問にお応えします。お気軽に、メールでおねがいします。 「駿河竹千筋細工」について ★「駿河竹千筋細工」について★ 特徴は、何ですか? 主な製品は? ★技法について★ 一般の売値5,000円くらいの(でも、職人は安いです)だと家族みんなで作って、1週間に100個ぐらい。ひごは、別です。 主な材料は? 竹は、どこからきますか? 原料の竹は、ありますか? ひご曲げでは、折れたりしませんか? ひごは、細い方が、価値がありますか? どうやって接着していますか? 昔は、どうして接着していましたか? 一つの作品を何人で作りますか? 道具の種類を教えてください。 作っていて失敗したことは、ありますか? なぜ、手作りにこだわるのですか? ひごは、まとめて何本くらい曲げますか? 工程のうち一番大切なところは? 怪我をしたりしますか? 誰にもできますか? ★職人について★ 現在は、どれくらいいますか? 「駿河竹千筋細工」をやっていて面白いことは、何ですか? よいアイディアの秘訣は? 一人前になるには、どれくらいかかりますか? 伝統工芸士になるには、どうしたらいいですか? 私は、まだ8年ですので受けられませんが、挑戦したいと思います。女性の職人さんは、いますか? 女性の伝統工芸士は、いますか? 習っている人は、いますか? 若い人は、いますか? よかったと思うこととは? |