シリウス/ 社会 /


4年「くらしをささえる水 」8

森竹高裕

トイレの水はどこへ行くのだろう




これまでの学習で、飲み水は給水場からくることがわかった。その水は大井川から汲み上げられたものであった。では水を使った後はどこへ行くのだろう。排水について今度は考えてみた。


発問1  広小のトイレ、水は使った後どこへ行くのだろう。 
 

子どもたちの予想としては、配水管を通るのであるが、その先が少しずつなっていた。大きくわけると〈そのまま川に流す〉〈校内できれいにして流す〉〈校外の水道会社まで運んできれいにする〉であった。
 ・トイレ→パイプ→門
 ・トイレ→パイプ→広小の外
 ・トイレから細いパイプに入って外へ出ると思う。
 ・下水道を通って下水処理場へ行く

こうして予想を立てた後、学校の中を探検した。


指示1  使われた水はその後どこへ行くのか探検してみよう。トイレ
      にあるパイプをたどっていくと分かるかもしれないよ。 

子どもたちは嬉しそうに教室の外へ飛び出していった。すぐに見つけたのがマンホールのふたである。ふたには汚水と書いてあった。「先生、汚水と書いてあるよ」字も読めるようである。やがて体育館横の浄水施設に目が向いた。でもまだなんだか分からないので「何かな?」建物の回りをぐるぐる回っていた。

広小のトイレの水はどこへ行くか探していくと、体育館横に謎の部屋があることが分かった。トイレの水はここへ集められているのだろうか? 謎の部屋やマンホールを見てみることにした。


指示2  用務員さんに謎の部屋やマンホールを見せてもらおう。
 

用務員さんがマンホールをあけてくれた。そこを見て「うわー」「何これ」とあがる悲鳴。のぞいた後には一目散に逃げる子ども。給食前の4時間目に見るには、あまりにもショッキングな光景であった。私がトイレから水とトイレットペーパーを流すと「わー、来た来た」「先生のうんこだー」という声が聞こえてきた。流れていく様子が見えたようだ。

次に体育館横にある管理浄化施設を見せてもらった。ここに下水が集められある程度きれいにした後、川に流している。上から穴をのぞくと、かなり底は深く臭いもした。子どもたちは、こわごわと下をのぞきこんでいった。

◆子供のノートより
  • マンホールの中、何か虫がいっぱいで、ぐちゃぐちゃして気持ち悪い。職員室につながっている。ちゃんとつながっていた。2個目のマンホールは、トイレットペーパーが流れてきた。謎の部屋は、ウー、恐ろしかった。だってマンホールの中は3mもある。
  • マンホールの中は何かうんこみたいなものが流れていた。森竹先生が職員室に入ってトイレでうんこもしてきたら、マンホールなかでうんこが流れてきた。森竹先生がまたトイレにいった。で、今度は他のマンホールを見ていたら、うんこといっしょにトイレットペーパーが出てきた。謎の部屋の名前は浄化施設という名前。でも絶対見たくない。



指示3  水道や下水の勉強をして、わかったこと・思ったこと・考え
      たこと・見学で聞いてみたいこと。
 

  • 浄水場で働いている人はどのくらいか。浄水場できれいにした水はどこへ行くのか。
  • ぼくたちのトイレの水の量は、1日でどのくらいの量なのかを聞く。
  • 学校のトイレの水は、浄水場まではいかないが、学校にある浄化施設という建物で薬を入れているけれど飲めない。
  • 水道の勉強で分かったことは、水道料金を使い、水をきれいにすることがわかりました。下水の勉強で分かったことは、広小は下水場までうんこが行かないけれど、広小は広小で水をきれいにしていることがわかりました。
  • 下水の中を見たら、とってもきたなくて臭かった。でも私はそのとき鼻が詰まっていてその匂いはわからなかった。そして広小の場合、下水処理場まで行かないことも分かった。用務員さんも大変だなとつくづく思った。
  • トイレでしたのが下水にいった後に、あのへんな建物の中に入るなんてわからなかったけれど、勉強をしたら分かった。
  • 機械を動かすお金は1日いくらですか? 24時間みんな休まずにやるんですか?水は一円でどのくらい使えるんですか。
  • 広小の子は一人1日で、ペットボトル78本分の水を使っているからすごいと思った。広小の水は下水処理場まで行かない代わりにへんなタンクみたいなところで処理される。


前にもどる シリウスtop