シリウス/ 社会 /


4年社会「交通事故を防ぐ」1

森竹高裕

学区では、どくのくらいの交通事故がおきているか



交通事故を防ぐために、警察はさまざまな仕事をしている。この単元では私たちの生活と警察のかかわりについて学んでいく。まずはじめに、黒板に数字を書いてこう尋ねた。


発問1 7:1280 この数字は何を表しているでしょう? 
 

突然の質問だったので、何の数字かわからなかった。しかしカンのいい子は、予定黒板から「交通事故に関係ある数字らしい」と気づいたようである。
 ・事故の数
 ・火事の数
 ・ケガの数
わいわい言っているうちに、7:1280=死亡者:事故件数(平成12年藤枝市)であることが分かった。

次に、教科書に載っている交通事故の写真を見て


発問2 交通事故の写真を見て、わかったこと・思ったこと・考えたことは何ですか? 
 

細かなところに注意すると、いろいろなものが見えてくる。たくさんのことに気づくことができた。「10個書けると4年生(10歳)だよ」と声をかけると子どもたちは燃えた。

 ・運転手さんがいない。バスのお客さんたちも全員いない。
 ・天気は雨。トラックの運転手が道路に倒れている。
 ・交通事故のことを想像して、本当の交通事故がこんなに激しいなんて
  初めて分かった。
 ・バスとトラックがぶつかるとこんなになるとは思いませんでした。救
  急車がなぜいないのかな。
 ・道路に血みたいのがある。カメラマンみたいな人が来ている。
 ・タイヤが取れている。掃除みたいな人がいる。後ろにクレーン車があ
  る。
 ・まだケガ人がいるかどうかわからない。ライトがついている。
 ・警察が聞き込みをしている。

この授業の2時間目では、広幡地区の交通事故について考えた。平成12年の学区別(中学校区)の事故件数のグラフを用意した。広幡学区だけが空欄になっている。グラフの一部が欠けていると、子どもは資料をよく見るようになる。


発問3  広幡地区には何も書いてありませんが、どのくらいの事故が
      起きていると思いますか?
 
 ・50件くらい
 ・100件くらい
 ・200件くらい

さまざまな予想が出たが、正解は2件で(平成12年)であることを告げた。その後、学区別に事故件数、事故人数、死亡者を表したグラフを見せて


発問4  平成12年の藤枝市の交通事故のグラフを見て、わかったこ
      と・思ったこと・考えたことは何ですか。
 

 ・広幡地区は、ケガもそうだけれど事故も上から4番目だよ。
 ・死亡した人が少ない。
 ・1年間、全部で事故が1280件もあった。ケガ人が事故より多かった。
 ・死亡者が少ないということがわかりました。死亡は全部で14人だった。
 ・広幡の事故は、120件あるなんて知らなかった。こんなに小さな村
  なのにこんなになるとは知らなかった。
 ・青島地区はなぜそんなに事故が多いのかな。
 ・瀬戸谷が事故が少ないのは、山の中で道路が少ないからだと思う。

このようにたくさんのことに気づくことができた。では学区のどんなところで事故が起きているのだろう。

発問5 広小の学区で事故が起きそうな場所はどこだと思いますか?
 

仮宿交差点
 ・水守の交差点 ・水守公園   ・サンライズ ・上当間の四つ角
 ・味のれん   ・サークルK  ・トヨタ   ・コンコルド
 ・静清工業   ・鬼島公園   ・八幡橋

の中で、どこがいちばん事故が多いと思うか挙手してもらうと、次のようになった。
 1位 水守の交差点 21人
 2位 仮宿交差点 10人
 3位 味のれん、トヨタ 1人

「仮宿交差点でどのくらいの事故が起きているか藤枝警察に聞いてみました。この結果120件中、仮宿では2件でした。」

意外な結果に「えー」という声が上がった。思ったほど事故は起きていないのである。これはきっと何か事故が起きないような工夫をしているのかもしれない。


前にもどる シリウスtop