シリウス/ 社会


4年社会「火事を防ぐ」単元展開案・アイディア

森竹高裕


  



単元展開案

・学校には水飲み場の蛇口やトイレの蛇口の他に、違う蛇口があるだろうか
 → 消火栓の蛇口を見せる。ホースを伸ばしてどこまで届くか調べる。
・他にも火を消す道具が学校にはありますか?(消火器)いくつあるだろう?
 何も見ないで消火器の絵を描こう。
・ダメ消火器の登場。ホースが届くのだから、消火器はいらないのでは?
 → 少しでも早く火を消すために消火器がある。
・学校内の消火器、消火栓を調べて消火マップをつくろう
 → 規則性の発見へ。学校中でホースの水が届かないところはない。
・学校には、早く火を消すためにの工夫が他にもあるだろうか?
  熱感知器、煙感知器、火災報知器、非常放送、消火栓、消火器、
  防火水槽、  救急袋、防火扉、非常用の侵入口(▼)
・なぜこんなに防火施設が多いのだろうか?
・地域にも、学校と同じように計画的に消火栓と消火器が置いあるのか?
・学校と学区の防火施設マップを作って比べる。
・約何分後までに火を消し始めれば、全部燃えないですむでしょうか(9分)
・消防士さんは、どのくらいの時間で準備できるのでしょうか?(30秒)
・体操着に着替えてみよう。30秒でできるかな
・消防署の出動時間を見せる。(消防活動は、年間87時間)
・消防士は、100分の99は遊んでいるのか?
・学校が火事になりました。あなたはどのように消防車を配置するか、
 出動計画を書いてみよう。
・(2種類の計画を提示して)AとB、どちらの出動計画がいいでしょうか
 → 確実・速さ・安全性
  A:台数と迅速さの関係  B:台数・種類と確実さの関係
  C:配置と水利の関係   D:消防車以外の車との安全性

・消防署の見学に行こう。消防署の人は、どのようにして早く火を消すか?
 A 早く火を消す工夫
  消防車、ポンプ、ホース、無線装置、サイレン、水のある場所、訓練、
  ホースからでる水の量の調節
 B 身を守る工夫
   防火服、ヘルメット、長靴
 C けが人をうまく運ぶ工夫
    酸素ボンベ、吸引ポンプ、脈をはかる装置、ストレッチャー、
  マジックギプス
 D そのほか
  24時間勤務、訓練や勉強




授業アイディア

◇No17 p50
・火事を見つけたら、何番に電話しますか?
・なぜ、119がいいのでしょう? (早く電話できるから)
・早くかけるなら、111や112の方がいいのではないか?
 (111だと何回かけたかわからなくなる、119は間違えにくい、
  9のところで気持ちが落ち着く効果がある)
・119に電話すると、どこにつながるか
 (消防本部、災害救急情報センター → 各消防署へ連絡)
・なぜ消防署にかからないで、消防本部にかかるのか?
・消防本部は、各消防署へ連絡するだけが仕事か?
 (電気会社、ガス会社、水道局、警察にも連絡する)

◇No61 p30
・家で一人でいるときストーブが倒れました。あなたはどうしますか?
・火を早いうちに消すのがいいでしょうか。119に電話がいいでしょうか?
・約何分後までに火を消し始めれば、全部燃えないですむでしょうか(9分)
・消防士さんは、どのくらいの時間で準備できるのでしょうか?(30秒)
・体操着に着替えてみよう。30秒でできるかな

◇No61 p30
・火事でどの消防車を出動させたでしょうか?(水を積んだ車、汲み上げ車
 はしご車、3台全部、水積み車と汲み上げ車)
・水を積んだ車の水は、何分くらい持つだろうか?(1500L、3〜4分)
・水がなくなったら、どうするか?
 (汲みに戻る、下水を使う、防火水槽、別の車がくる)

◇社会科教育p52
・消防署の人は、どのようにして早く火を消すか?
 A 早く火を消す工夫
  消防車、ポンプ、ホース、無線装置、サイレン、水のある場所、訓練、
  ホースからでる水の量の調節
 B 身を守る工夫
   防火服、ヘルメット、長靴
 C けが人をうまく運ぶ工夫
    酸素ボンベ、吸引ポンプ、脈をはかる装置、ストレッチャー、
  マジックギプス
 D そのほか
  24時間勤務、訓練や勉強

◇追究の鬼を育てる 
・消防署の出動時間を見せる。(消防活動は、年間87時間)
・消防士は、100分の99は遊んでいるのか?
・大きなビルの▼は何の印でしょうか?
 (31m以下の建物の3階以上には、非常用の侵入口をつける義務がある)
・火事は一年間にどのくらい発生しているでしょうか?
・火事の原因には、どんなものが多いでしょうか?
・何も見ないで、消火器の絵を描きましょう。
・消火器はどこにあるでしょうか? 何本くらいあるでしょうか?
・消火器は誰が使うのでしょうか?


◇表現活動のアイディア P90
・早く火を消すために、どんな工夫をしているか劇にして表してみよう

◇袋ファイル
・学校が火事になりました。あなたはどのように消防車を配置するか、
 出動計画を書いてみよう。
・(2種類の計画を提示して)AとB、どちらの出動計画がいいでしょうか
 → 確実・速さ・安全性
  A:台数と迅速さの関係  B:台数・種類と確実さの関係
  C:配置と水利の関係   D:消防車以外の車との安全性

・学校には水飲み場の蛇口やトイレの蛇口の他に、もっと違う蛇口があるか
・ホースの蛇口を見せる → ホースを伸ばす
・学校内の消火器、消火栓を調べよう。 → 規則性の発見へ
 (学校中でホースの水が届かないところはない)
・ダメ消火器の登場。ホースが届くのだから、消火器はいらないのでは?
 (少しでも早く火を消すために消火器がある)
・地域にも、学校と同じように計画的に消火栓と消火器が置いあるのか? 
・学校と学区の防火施設マップを作って比べる。
・なぜこんなに防火施設が多いのだろうか?
・早く火を消すために、どんな工夫があるか?
  熱感知器、煙感知器、火災報知器、非常放送、消火栓、消火器、
  防火水槽、
  救急袋、防火扉
・防火服を着てみよう。
・消防署の早さの工夫は何だろう?
  連絡、建物、出動、消防車、働く人

・消防署以外に火事の発生を知るところはあるか?
  消防団、病院、水道局、警察、電気会社、ガス会社、病院、警察、市役所
・上記の場所に電話するに何分くらいかかるでしょうか?
 (児童:2〜3分、消防本部:30秒)
・どうしてこんなに早く電話をかけら得るのだろう
 (早口で言う、プッシュホン)・シュミレーションを作ろう 
  使える車を限定する。あとからパトカーが2台着ました。どこに止まる?

・消防士が到着して一番最初にするのは、「人助け」か「火を消す」か?
・消防署は、火事の原因を探るために現場検証するか? 警察がするのか?
・消防士が最も困ることはなんでしょう?(野次馬)

・消防団員は、給料があるか? (年8500円)
・1年間の給料の8500円は、高いか安いか?

◇インターネット
・何人の人が働いているでしょう。(二人)
・こんな小さな消防署だけで、大きな火事が起こるとどうするのでしょう
・火事のことは、消防署の人にまかせておけばいいですか

・学校の中に消火器はいくつありますか。
・学校の中に火事のための設備はどのくらいありますか。
・消防署の人は、火事がない時は仕事をしていないのですか。
・火事現場には、消防署の人以外にどんな人が来ますか。
・消防団とは、何ですか。

・学校の中で、消火器以外に火事を防ぐ道具を知っているだけ書きなさい。
・どうして同じ物が上や下の階の同じところにあるのでしょう
・学校以外にも火事を防ぐ設備があるでしょうか。ないでしょうか
・消火栓は広幡でいくつあるでしょう。


◇そのほか
・火事のビデオを見る
・ダメ消防士の登場
・学校まで消防士さんは、何分で来るか?
・消防署の見学でなければわからないこと、疑問点。
前にもどる シリウスtop