森竹高裕
情報活用能力を育て、ゴミノートを作る
報活用ということを視点に学習をおこなった。情報活用とは、「手元にいろいろな資料集め、それを自分の中で気にし、自分なりの考えをまとめる」というものである。
具体的には次のような流れで調べ学習をおこなった。資料を集めるのは、パンフレット1時間、インターネット1時間であった。 資料:教科書、ごみ処理のパンフレット、インターネットのごみのページ 集め:見たこと読んだものの中でこれはと思うものをノートに記録する。 吟味し考えをまとめる:ノートに記録したものを精選し、自分の考えとしてまとめる。
自分の考えをまとめるときには、次の2つの視点に絞った。 ・私が調べてすごいと思ったこと、大切だと思ったこと。 ・これからごみとどう関わっていきたいか。 ◆子どものノートより [これからごみとどう接していったらいいか] なるべくごみを出さないで、自分の家でもリサイクルしたりしていけば、必ずごみは少なくなると思っています。工場の人たちは、割れ物や壊れ物まで直しました、工場の人たちは、われものや壊れ物までみんな直しでまた新しいもとにしていくから、ものを大切にしようと思いました。 [私が調べてすごいと思ったこと、大切だと思ったこと] 生ごみは肥料にもなります。生ごみの肥料を土にまくとすごくきれいな花がさくそうです。また私の家では、紙類は分別して出したり、缶やアルミはあまり捨てていません。そういうことをしていけば、必ずごみは少なくなると思います。 本やビンはまた新しい物になります。ペットボトルやは、服や物差しなどになります。古く小さくなった服は、モップや軍手、雑巾などになります。 [私が調べてすごいと思ったこと、大切だと思ったこと] リサイクルは、アルミや牛乳パックなどのごみが紙になり、新聞紙になったり、様々な物になりすごく便利だと思いました。 [これからごみとどう接していったらいいか] 大人はごみを出すとき、だいたいでもいいから分別して、みんながごみを公園などに捨てない。ものを大切にして、ノートなども大切にする。 |