シリウス/総合 /


4年「私たちの学校をやさしい学校にしよう(福祉体験活動)」6

森竹高裕

私たちの学校はやさしい学校か?




これまで社会や総合で様々な学習をしてきた。今回はどんな学校であるか視点を決めて学校を見直す学習をおこなった。これまで学習してきた内容を黒板に書き出し、どんな学校であるか尋ねた。


これまで社会や総合で何度も学校探検をしてきましたね。それぞれの単元で、広小はどんな学校だということが分かりましたか。○の中に当てはまる言葉を考えてみましょう。
 

〈社会〉
 水道:○○な学校
 ごみ:○○な学校
 消防:○○な学校

〈わくわく(総合)〉
 アイマスク、点字、手話、車いす:○○○い学校

少しずつヒントを出しながら
[水道]便利な学校 [ごみ]きれいな学校 [消防]安心な学校
であることを押さえた。


〈わくわく〉で勉強したのはどんな学校だと思いますか?  
 

と尋ねたところ、8つの候補があがった。( )内は、いちばんいいと思うものとして子どもが予想したものである。

 ・助けあえる学校 0人  ・うれしい学校 0人
 ・楽しい学校 6人    ・学習的な学校 10人
 ・広い学校 0人     ・よい学校 0人
 ・面白い学校 3人    ・やさしい学校 50人

圧倒的に多かったのが、やさしい学校である。


どうして〈やさしい学校〉が当てはまると思うのですか?  
 

〈やさしい学校〉
 ・車いすの人にやさしいから
 ・障害のある人にやさしいから

という返事が返ってきた。アイマスクも点字も手話も車いすも断片的にやっただけで、学校全体として障害のある人にとってやさしい学校であるかどうかははっきりしないようである。そこで、学校探検に出かけることにした。


広小は障害のある人にとって〈やさしい学校〉かどうかはっきりしませんね。学校探検をして、広小は〈やさしい学校〉かどうかを調べましょう。あなたは学校のどんなところを見ていたいですか? 
 

こう呼びかけて見てくる観点をはっきりさせた。
 ・車いすが通りやすいかどうか見てきたい。
 ・足の不自由な人がいたらどうするか。
 ・保護者で授業参観とかで目が不自由だったらどうやって見に来るか。
 ・目の見えない子が幼稚園とかにいて、広小に入っていたらどうするか。
 ・車いすの人がどんなところを通れるか。どんなところが通れないか。

見る観点が決まったところで、校舎の中をあちこち歩きまわった。社会でも何度もやっている活動であるので、学校探検回もお手のものである。一通り見てきたところで


あなたが一番よく見てきたところはどこですか。よく見たところに名前磁石を置きましょう。 
 

こう呼びかけてグループづくりをした。作ったグループは全部で8つ。
 〈車いす〉7人  〈階段・段差〉4人   〈廊下〉9人
 〈ドア〉6人   〈手すりA、B、C〉各10人ほど
 〈耳の不自由な人〉3人

であった。グループができたところで


広小は〈やさしい学校〉だと言えるでしょうか。グループの人と相談しながら学校の大地図に、調べたことを見やすくまとめてきましょう。
 

模造紙大の学校地図を渡し、調べたことを書き入れていった。見やすく色分けをしていた。どのグループでも「やさしいところもあるけれど、そうでないところも結構ある」というまとめになった。

〈車いす〉
 ・車いすに乗っている人がもし学校にした、学校には大変なところがあ
  って大変だなと思った。
 ・通れない場所がいっぱいあって、通りにそうだなと思った。
 ・車いすに乗っている人は、注意をするところがあって大変だなと思っ
  た。

〈目が不自由な人〉
 ・掃除とかチャイムの放送が聞こえないし、購買で買い物をする時が大
  変だと思う。

〈手すり〉
 ・階段に手すりがありのは当たり前だけど、いろいろなところにないと
  危険です。
 ・家庭科室は火も使うし、手すりもないから危ない。
 ・階段には絶対手すりがあった。
 ・みどり廊下にも手すりがあって便利。
 ・トイレには手すりがなかったよ。

〈廊下〉
 ・目の不自由な人は段差があるから大変だなと思った。
 ・急な階段があって上るのが大変だと思う。
 ・みどり廊下には段差があったり階段があって大変そう。

探検して思ったことを、場所を特定しながら学校地図に書き入れていった。


前にもどる シリウスtop