シリウス/総合 /


4年「私たちの学校をやさしい学校にしよう(福祉体験活動)」4

森竹高裕

手話ってどんなもの?




点字に続いて手話の世界を体験した。まず口話(こうわ)を授業の取りかかりとした。


先生の口をよく見てください。声は出しませんから何と言っているか当てて下さい。  
 

実はこれらの言葉は口の形が似ているために間違えやすいものである。子どもたちも「卵」といっているのに「たばこ」受け止めたり「お弁当」と言っているのに「お勉強」と受け止めている子がたくさんいた。
「このように口の形でその人の言いたいことを理解しようとすることを口話と呼びます」と説明した。これらの単語を組み合わせて、何と言っているがあってさせた。

 ・ 私は、お弁当を持ってきました。
  → 私は、お便所を持ってきました。
 ・お弁当で、卵を食べる。
  → お便所で、タバコを食べる。
 ・ みなさん、よい人柄になって下さい。  
  → みなさん、よい塩辛になって下さい。

どれも変な文ばかり。「そんなわけないよ」とみんなで大笑いした。


口話で簡単に相手の言いたいことがわかりますか?(全員「わからない」の返事)では、耳が不自由な人、聞こえにくい人はどうしていると思いますか?  
 

口話だけではやはりわかりにくいところもある。そこで手話をやってみることにした。手話をして見せて、それが何を表しているがクイズ形式で考えた。


さて、それがどれを表しているでしょう 
 

全部の言葉が出たところで、尋ねた。


ここにある言葉が全部出てくる歌があります。それは何という歌でしょう。
 

黒板に書かれた文字を見てすぐに気がついた。

 ・わかった。チューリップだ。チューリップ。

これに気づくと、自然とあちこちでチューリップを口ずさむ声が聞こえてきた。


オルガンに合わせて、一緒に歌ってみましょう。 
 

何回かやっているうちに、あっという間に手話でチューリップができるようになった。覚えたころを見計らってオルガンのスピードを徐々に上げていくと「キャー!やめて」という悲鳴があがる。最高スピードの時には、なんだか踊りを踊っているような手話になってしまった。

次の時間は、指文字を使ったあいさつをした。授業前に、三人の子どもが「私の名前は〇〇です。よろしくお願いします」という手話を教えてくれたので、指文字を使った自己紹介をした。

まず最初に教えたのは次のものである。


今からいくつか手話をやります。何という手話か考えてみましょう。
 

教えた言葉は次のものである。
 ・うれしい ・悲しい ・怒っている ・暑い  ・寒い ・好き
 ・嫌い ・おはようございます ・こんにちは  ・こんばんは
 ・かに ・うし ・カメラ

挨拶や気持ちを表す言葉を中心にして紹介した。つぎに、指文字を使って五十音を表せることを教えた。子どもたちは配布したプリントを見ながら、自分の名前をあれこれ試している。自分の名前ができるようになったところで、


周りの友達と手話で話してみましょう。(こんにちは。私の名前は〇〇です。あなたと会えてうれしいです」というように気持ちも入れてみよう。 
 

会話はなくても、結構分かり合えるもののようである。「いい?やるよ」と指を動かすと、相手の子が「ウンウン」とうなずきながら微笑んでいる。子どもたちの手つきを見ていると「うれしい」「暑い」「好き」などの言葉が広く使われていた。

〈活動の感想〉
 ・初めてやったので難しかったけれど、面白かった。
 ・友達と手話をやると楽しい。またやりたいな。
 ・手話で話が通じてよかった。家でとても難しかった。
 ・手話でも慣れれば簡単。
 ・手話は難しいなと思った。
 ・手話にはいろんなことがあるのがなかった。
 ・楽しかった。すぐに覚えた。簡単じゃないと思ったけれど、難しくな
  かった。

〈この時間で私が成長したこと〉
 ・手話ができるようになった。
 ・目の不自由な人は、なかなか話せないということがわかった。
 ・手話で自分の名前ができるようになった。
 ・とても楽しかった。
 ・友達とふれ合った。


前にもどる シリウスtop