スライムのアイディア

スライムについて少し調べてみました。スライムは子どもが最も喜ぶ実験です。どうしてスライムができるのかの化学的説明を調べました。

    

Q.ポリビニルアルコールとホウ砂がまざるとどうしてスライムになるのか

洗濯のりの成分(ポリビニルアルコール)が、細い糸のような物質で、これにほう砂を加えると、ほう砂が糸と糸の間をつなぎ、全体を網のようにします。そのため、サラサラした状態からグニャグニャ、プルンプルン状態になるのです。この網は、きめ細やかで、いろいろなものを捕まえておくことができますので、色の成分が網の中に入り込み、色がつくのです。

(1998年 科学の祭典静岡大会パンフレットより)

スライムのアイディア

色のつけかた
・食紅、えのぐ、蛍光塗料、ポスターカラーなど水溶性のものなら可
・蛍光塗料は人気が高い
・わりばしの先に塗料をつけて、ほう砂の飽和水溶液の中で混ぜる。

砂鉄を入れる
・塗料の代わりに砂鉄を入れる。
・スライムを作ったあと磁石を近づけると気味悪く動く。生きているみたい
・電気を通したら、豆電球が光るかな?

写し絵をする
・スライムを作ったあと、印刷物の上に押し当てる。
・色つきスライムでもできるようです。

保存はカプセルに
・ガチャガチャのカプセルやフィルムケースに入れて保存すると長持ちする

子どもが喜ぶ作りかた
・ホウ砂と糊の溶液をあらかじめ作っておく。→ 誰でもうまく作れるから
・ホウ砂の溶液に、あらかじめ色水できれいな色をつけておく。
・ビニル袋の中で混ぜ合わせるようにする。手が汚れないので喜ぶ 

スライムボトル
http://member.nifty.ne.jp/kume/045/naru045.html

最新のスライムネタです。アヤシイ動きが楽しそう。

スライムができる化学的説明については、以下がお勧めです。かなり専門的に解説しています。

スライムの化学
http://wchem.iwa.hokkyodai.ac.jp/~u5095/suraimu/index.html

スライムについて私が理解している範囲でお答えしていたのです

スライムづくり
http://www.zzz.or.jp/masasuma/masa/e11-8.htm

これは「授業開き」にふさわしい実験である。と同時に物性の面から、粘弾性あるいは水素結合や浸透性であつかうこともできる。

スライムの作りかた

1.ビーカーに水100mlを入れ、食紅を加えて好みの色をつける。
2.別のビーカーに、合成洗濯のり(PVAという成分)50mlを入れる
3.色を着けた水を加えて、よくかき混ぜる。(A液)
4.四ホウ酸ナトリウム(ホウ砂)4.5gを計って、ビーカーに入れる。
  水を50ml加えて、ほう砂を溶かす。(B液)
5.A液とB液を加え、粘っこくなるまでかき混ぜる。

理科もくじへ