A トルソー(小型解剖模型)パズル
(1)内臓をパズルのようにはめ込んでいく。
(2)目をつぶって触り、何の臓器か当てる。
B 肺と心臓
(1)息を止めて何秒間ガマンできるか?
(2)どうして苦しくなるのか? …酸素がないから
そのまま息を止めていると心臓が止まる。 …酸素がないから
(3)肺を使って酸素を取り入れていることを教える。
(4)拍動と脈拍を調べる。
(5)拍動と脈拍は時間差があることを確かめる。
(6)運動すると脈が増える
(7)他にも脈を感じる部分を探す。
C 肺のガス交換まはた血液の観察
(1)ブタの肺を肉屋さんに頼んでもらう
(2)気管に酸素ボンベの酸素を送る
(3)肺がパーッとピンク色になる。
(4)気管に酸素ボンベの二酸化炭素を送る
(5)色が元に戻る
D ヒトの歯と動物の歯
(1)お煎餅を割る…前歯を使っている
(2)お煎餅をすりつぶす…奥歯を使っている
(3)目的によって使う歯が違う。
(4)魚は歯がなかった。咬むようになった。
(5)イワシ、カラス、動物の歯と比べて見る
E イワシの解剖
(1)イワシを手でさばいて骨を出す。
(2)ヒトの骨と比べる。魚は一本の骨。
(3)人は細かな骨が繋がっている。骨格標本(るっくん)と比較する。
(4)陸上で色々な動きができるように進化してきた。
F 目のはたらき
(1)指々ドッキング…片目をつぶって両方の人差し指を合わせる
(2)利き目はどちら?
・両目で遠くの目標を両手で作った輪っかの中に入れる
・片目を順番につぶると、どちらの目で合わせたのかが分かる。
(3)片目キャッチ …投げられたスチロール球を片目で捕る
(4)二人で鉛筆合わせ …一人一本の鉛筆を持ち片目で鉛筆を合わせる
→距離感をつかめるように、目の位置を進化させた。
G ヒトの体の中に見られる進化のなごり
(1)個体発生は系統発生を短縮した形で繰り返す
どの絵がヒトになるでしょう …どれも同じように見える
http://www1.plala.or.jp/yossie/ikimono/ik04.htm
(2)尾骨 …尾てい骨の数は、人によって3〜6個と数が違う
尾てい骨が多い=進化する前の人類に近い?
(3)鎖骨・口・耳 …エラ
(4)目のしゅん膜
(5)犬歯
(6)盲腸 …草食動物は虫垂が長い 消化を助ける菌を飼うため
(7)耳動筋