|
教師なら誰でも「子どもにとって価値のある教師になりたい」という願いを持っていることでしょう。私もその一人です。 教師の仕事の中で大切なことは、一つ一つ事実を作り上げていくことだと思っています。授業を実際にする中で「こうやったら、子どもの様子はこうだったよ」と語れること。これに勝る説得力を持つ言葉をほかに知りません。 そのためには真剣に学ばなければならないと思っています。かつて真剣に、学んだ先輩教師から自分も学んでいます。多くの人の本当の努力の跡には、宝物がたくさんあります。そこには工夫の跡があり、努力の跡があります。実践には知性を感じ、誠実に子どもと向き合ったことを感じます。 記録に残せはわずかでも、そこはエッセンスの固まりなのです。そのエッセンスの固まりを自分はどう生かすか、ということに心をくだいてきました。 もちろんここに紹介した実践こそが唯一絶対の指導だと露にも思ってはいません。これが今の私の限界であり、もっともっと優れたものがあることでしょう。少し勉強している人なら「何だ、ただの真似じゃないか」と思われるかもしれません。しかし、わたしは真似でよいと考えます。真似ることは学ぶことなのですから。何も見ず自分だけの力で実践を生み出すことが正しいのだ、という考え方には賛成できません。そこには、傲慢さを感じます。 この冊子は、6年生理科の授業記録をまとめたものです。「子どもが興味を持って理科に取り組んでほしい」「いつもはできる子が間違えて、いつもはできない子ができるような授業はできないものなのだろうか」と考えながら授業をしてきました。また、これをもとに、おかしな点・改善点などを教えていただければ幸いです。 |
1.物の燃え方 2.ジャガイモのつくりと働き 3.水の通り道 4.星の動き 5.水溶液の性質 6.土地のつくり 7.からだのつくりとはたらき 8.電流のはたらき 9.人の生活と自然環境 |
「研究」をしない先生は、「先生」ではない。研究することから離れてしまった人は幾つであっても、もう年寄りだと思う。つまり前進しようという気持ちがないわけだから。 |