3本の鉄くぎを磁石につけ、一番上の鉄くぎを磁石から引き離すと他の鉄くぎはどうなるだろう。
- 下の2本とも落ちる。磁石にはならない。磁石から離れたらただの鉄くぎ。
- 1本だけ落ちる。一番上の鉄くぎだけが直接磁石に触れていたから磁石になっている。力が弱いので1本だけが磁石で、一番下の鉄くぎは落ちる。
- みんなくっついて落ちない。全部が磁石になっているから。つながっているから力がのりうつる。
-
│ │
│ N極 │
└───┬┬────┘ → ここを離したらどうなるか?
││
├┤
││ 鉄くぎ
├┤
││
└┘
どの鉄くぎでも磁石になっているか、いろいろな方法で調べてみよう。
- みんなくっつき落ちないことを確かめさせ、どこも磁石になっていることを調べる。
- 方位磁針が振れた。
- 砂鉄がついた
- 4本目の鉄くぎがついた →鉄くぎを磁石につけておくと、どの釘も磁石になる。
磁石になった鉄くぎのN極、S極はどうなっているのだろう
│ │
│ N極 │
└───┬┬────┘ → 鉄くぎの極性を調べる
││
├┤
││ 鉄くぎ
├┤
││
└┘
- 全部N極
- 一番下の釘がS極。
- 1本の釘の両端がそれぞれ、N極・S極になっている。
実験をして確かめてみよう
- 方位磁針を使う。 →鉄くぎは、N極とS極がたがいにくっつきあい、磁石になっている
磁石のまん中で切ったら、切り口の極は、何極だろう
|