6年2組  国語科学習授業案

                       指導者 森竹高裕
1.日 時 平成11年6月28日(水)
2.ねらい  ことわざについて興味を持ち、調べたり文章の中で使おうとする
3.展 開


教師の働きかけと予想される児童のあらわれ  

留意点

 
教科書を読もう                  
 ・急がば回れ   ・百聞は一見にしかず     
 ・灯台もと暗し  ・ちりも積もれば山となる   


どんなときにこのことわざを使えますか。
 

・急がば:急いで近道をしようと危険なところを行く 
・灯台 :                    
・百聞は:                    
・ちりも:                    


 マンガを読んで、ことわざと合わせよう
 

 ・言うはやすく行うはかたし           
 ・へたな鉄砲も数打ちゃあたる          
 ・さわらぬ神にたたりなし            
 ・急がばまわれ                 
 ・人のふりみてわがふりなおせ          
 ・猫に小判                   
 ・ちりもつもれば山となる            
 ・失敗は成功のもと

               


数字人の体、動物の出てくることわざを知ろう
 

 ・じょうずの(  )から水がもれる       
 ・おのれの(  )のはえを追え         
 ・悪銭(  )につかず             
 ・(  )が減っては戦ができぬ     

ことわざの意味に
ついて簡単に説明
する

4こまマンガとこ
とわざを組み合わ
せる

資料1を配布する

ことわざは、人の
体、動物の関わり
があることを知ら
せる

資料2を配布する

資料1 ・言うはやすく行うはかたし  あれこれ口で言うのは簡単だけれど、いざ実行しようとするとなると、なか  なかむずかしいものだということ ・へたな鉄砲も数打ちゃあたる  へたな鉄砲打ちでもたくさん打てば、たまにはまぐれでもあたる。何でも根  気よくやっていれば、そのうちうまくいくものだということ。 ・さわらぬ神にたたりなし  神様に近づかなければ、恵みを受けることもない代わりに、たたりを受ける  こともない。他の人やものごとに関わり合わなければ、あぶない目にあうこ  ともないということ ・急がばまわれ  急ぐときには、危険な近道よりも、遠回りでもいいから安全な道をいった方  が、かえって早い。どんなことでも急いでやるときには、落ち着いてやるこ  とがだいじだということ。 ・人のふりみてわがふりなおせ  他の人のよいところや悪いところを見て、自分のおこないを反省して、あら  ためなさいということ ・猫に小判  猫に小判を与えても、何の反応も示さない。どんなによいものでも、その値  打ちがわからない人には、少しも役に立たないということ ・ちりもつもれば山となる  小さなちりでも、つもりつもれば山のようになる。どんなに小さなもので  も、積み重なれば、大きなものになるということ ・失敗は成功のもと  失敗してもあきらめないで、なぜ失敗したのかを考えれば、次の機会には成  功することがある。だから、失敗しても次の機会を待てということ 資料2 ◆からだが出てくることわざ じょうずの(  )から水がもれる ものごとをするのが上手な人も、ちょっとした心の油断から失敗することも  あるということ。 おのれの(  )のはえを追え 人のそばにいるはえを払うより、まず自分の頭の上のはえを追い払いなさい  人のことを心配するより、まず自分のことを片づけることが大切。 悪銭(  )につかず 悪いことをして手に入れたお金は、つまらないことの使いがちで、すぐにな  くなってしまうものだということ。 (  )が減っては戦ができぬ おなかがすいては、何をやってもうなくいかないということ ◆動物が出てくることわざ 足もとから(  )が立つ 足もとにいた鳥が急に飛び立つように、身近なところで突然、意外なことが  起こること。 わたる世間に(  )はない この世の中には悪い人ばかりではなく、情け深く親切な人もいるということ (  )の川流れ 水中で自由に泳ぎ回れるかっぱでも、時には川の水に押し流されることがあ  る。その道の名人といえども失敗をすることがあるということ。 (   )の行水 お風呂に入って、ゆっくり体を洗わずにすぐに出てしまうこと (   )百までおどり忘れず すずめはぴょんぴょんはねて踊るように歩くが、これは死ぬまで変わらない  若いときに身につけた習慣は、年をとっても直すことができないということ ◆数字が出てくることわざ (  )度あることは(  )度ある  同じようなことが二度続けてあったときは、もう一度起こるものだというこ  と 早起きは(  )文のとく  いつもより早起きをすると、いいことが少しあるということ (  )難去ってまた(  )難 ひとつの災難を何とかきりぬけてほっとしたときに、また別の災難がやって  くること。 (  )寸の虫にも(  )分の魂 わずか一寸(3センチ)ほどの虫でも五分(一寸の半分)の魂を持っている  どんなに小さいものでも、それなりの気持ちや意見を持っているから馬鹿に  してはいけないということ (  )石(  )鳥 ひとつの石を投げて、二羽の鳥を同時に撃ち落とす。ひとつの動作で、同時  に二つのとくをすること

国語もくじへ