シリウス/ 国語 /


4年「国語」やいとかげ

森竹高裕

問いを精選していく小さな授業 



「やいトカゲ」では、自転車をなくした“ぼく”は、がっかりして失意の日々を送る。一カ月後、なくなった自転車が見つかり再び活動的な日々を送れるようになった。その喜びや充実感、自転車をなくす以前の思い出などが回想されている。また少年が切り落としてしまったトカゲのしっぽが再び生えたことで、少年の生き生きとした生活とオーバラップしている。

授業では、本読みを十分したところで個人個人で問題づくりをした。各人がつくった問題は、班の中で問題を出し合い答えあった。このような班での学習を「小さな授業」と呼んでいる。

さて子ともたちには、次のように声をかけた。

指示1 「やいとかげ」を読んで、問題とその答えをノートに書いていきましょう 
 

「班ごとに問題を出すんだよ」と告げると「えー、楽しそう」となんだか嬉しそうである。子ともたちはこんな問いを作った。( )内は正解。
 ・文房具屋にいって、ろうせきを買って何をなくしたでしょう(自転車)
 ・石の上のトカゲに向かって何を投げたでしょう(ろうせき)
 ・自転車のベルを鳴らして角を曲がるのは誰でしょう(のぶちゃん)
 ・“ぼく”が自転車をなくし、家に帰ってお母さんに話すとお母さんは
  どうしたか(怒った)
 ・石の上にいた生き物はなんでしょう(トカゲ)
 ・「東町公園に行くよ。早く早く」といったのは誰か(のぶちゃん)
 ・自転車をなくしてから何日がたってから自転車が戻ってきたでしょう
  (一カ月)
 ・“ぼく”がやっている野球では、どこを守っているか(ピッチャー)
 ・“ぼく”の友達は誰ですか(のぶちゃん)


指示2 作った問題を出しあって「小さな授業」をしましょう。
 

4人が頭を寄せあって、お互いの問題を出し合った。中にはすぐに答えがわかるものもあり、そんな時には「はい、はい」と元気な手が上がる。ある程度時間がたったところで、次のステップに進んだ。


      「小さな授業」をやっても、答えがわからなかったり、迷っ
指示3 たりする問題がありませんでしたか?そんなよくわからない
     問題を「大きな授業」(一斉授業)で考えましょう。
     よくわからない問題がなら、それを黒板に書いてください。
 

自分たちだけではわからない問題こそが、全員で話し合う価値のあるものである。こうして問いが精選されて質の高い話し合いに結びつけることができる。各班からは、
 ・ザリガニを取りに行ったとき、何が当たりましたか?
 ・ろうせきをいつ買いましたか。
 ・お母さんは、なぜ自転車の話をしなくなったのですか?
 ・“ぼく”は最初、トカゲに何をしようとしましたか?
 ・“ぼく”は、のぶちゃんとどこで友達になったのでしょう。
 ・どろやなぎの葉は、何をしに行ったときに見つけたのでしょう。

このように、いくつかの問題がだされた。この中からよいもの選んでみんなで考えた。

前にもどる シリウスtop