森竹高裕
もんしろちょうは、赤い花が見えるのか?
もんしろちょうは何を手がかりにして花に止まっているのだろうか。色だろうか、形だろうか、においだろうか。そんな疑問をわかりやすく書いた説明文である。まずは課題提示の文を探した。
文末に「〜か」のつく文を探していくのであるが、こんな探しっこを子どもたちは好む。「7段落にあるよ」「あった」「次は11段落です」「見つけた」「最後は十何段落でしょうか? 難しいよ」「あっだよ」こんな感じで探しっこをした。見つけたた疑問文は 〈2段落〉 いったいもんしろちょうは、何を手がかりにして花を見つけるのでしょう。 花の色でしょうか。形でしょうか。それとも、においでしょうか。 〈7段落〉 もんしろちょうは、色で花を見分けできるのでしょうか。 〈11段落〉 もんしろちょうは、色紙を花だと思ってくれるでしょうか。 〈14段落〉 赤い花の真ん中に、黄色のおしべ・めしべがありませんでしたか? 四つの疑問文が見つかったところで、いちばん大切な文を探した。
〈7段落〉 ・「色で花を見分けているのでしょうか」となっていて、ここから読め ば、文章の全体がわかる中心のところで考えた方がいい。 〈2段落〉 ・最初に聞いているから。 ・問題文の最初だから。 ・最初は疑問で大事なところだから。 ・2段落は初めに聞いている。 ・7段落から2段落に変えます。 ・最初の文だから。 こうして7段落より2段落の方が優勢になってきた。ここで私から、課題提示文について説明をした。
この問いで難しいのが“ちょっとだけ”という部分である。やはりここの部分が問題になった。 〈見えない〉18人→10人 ・14段落:落赤い花は見えないらしい、と書いてあるから。 ・14段落:もんしろちょうはその黄色めあてにやってきたのでしょう、と書いてあるから。 ・13段落:赤い花にはほとんど来ませんでしたか、とある。 〈ちょっとだけ見える〉18人→25人 ・7段落:赤い花にはあまり来ていないようです、とある。“あまり” だから、ちょっとくらいは見えていると思う。 ・10段落:赤い花にはあまりやってきませんでした、とある。 “あまり”だから少しはきている。 ・13段落:赤い花にはほとんど来ませんでした。“ほとんど”だから、 少しはきている。 ・〈見えない〉から〈ちょっとだけ〉に変えます。2〜3匹はきているから、 少しは見えている。 ・P41のもんしろちょうのよく集まる花に、赤い色のダリアがある。 だからちょっとくらいは見えていると思う。 ・14段落:赤い花は見えないらしい、と書いてあるから、ちょっとは見えると思う。 “あまり”“らしい”をどう解釈するかで違ってくるが、私は次のように説明した。
|