森竹高裕
願いのちがい
とかげが願いをかなえてくれることを知ったアレクサンダは、自分がぜんまいねずみに変わりたいと願う。しかし、ウィリーの様子を見たアレクサンダは、心が動く。アレクサンダの願いとウィリーの願いについて検討した。
< 違う > 多数
15文:“みんなぼくをかわいがってくれるよ” ・ウィリーはみんなにかわいがってもらうのでうれしい。 21文:“ねじをまいてもらったときしかうごけない” ・アレクサンダは動ける。ウィリーはおもちゃだから動けない。 28文:“ちやほやされてみたい” ・アレクサンダはみんなにちやほやされてみたくて、ウィリーは捨てられたくない。最後、二人は同じ(願いに)なる。 ・みんなにちやほやされたいとアレクサンダは願いを言っている。ウィリーは願いを言っていない。 ・アレクサンダはウィリーになりたい。 48文:“ぼくらはみんなごみばこいきさ” ・アレクサンダはウィリーみたいになりたくないと思った。 ・ウィリーはアレクサンダになりたいと思う。 ・アレクサンダははじめの願いをやめて、ぼくみたいな本当のねずみにしたいと願いを変えた。 62文:“ウィリーをぼくみたいなねずみにかえてくれる” ・ウィリーはアレクサンダになりたくて、アレクサンダはウィリーになりたいと思っている。 ・ウィリーは本当はアレクサンダみたいになりたい。アレクサンダは、ぜんまいねずみになりたい。
ほとんどの子がアレクサンダの願いとウィリーの願いは違うと考えた。話し合いの当初は、ウィリーはアレクサンダのような本当のねずみになりたいという考えが多かった。
やがて、ウィリーは自分の願いを言っていないという意見が多くなった。確かに物語を読むと、47文で“ぼくらはみんなごみばこいきさ”と言っているが、“○○になりたい”とはっきりとは言っていない。
このように、アレクサンダは、アレクサンダのようにちやほやされるぜんまいねずみになりたいと願っていることがはっきりした。
上記の発問を用意していたが、発問1の話し合いの中で、アレクサンダがウィリーをうらやましいと思っている気持ちが十分出されたので、ここでは改めて話し合いをすることをしなかった。
次に、アニーとウィリーの関係について考えた。
この発問に対しては、子どもの考えが分かれた。
< 好き > 13人 15文:“おきにいりのおもちゃさ” ・お気に入りというのは、好きという意味だから嫌いではないと思う。 ・さいしょはすきだった。 ・古いおもちゃが一杯になったから捨てただけで、かわいがってくれたから。 ・アニーのお気に入りだから好きだと思う。 ・大切にしていたし、小さい頃からずっと使っているから好き。 ・お気に入りというのは「大切」ということだから。
21文“みんなぼくをかわいがってくれる” ・アニーはかわいがってくれるから、最初から嫌いなわけではない。 ・アニーのお気に入りのおもちゃ。アニーはウィリーのことが好きだったけれど、古くなったので捨てた。 ・アニーのお気に入りだから。〈嫌い〉とは違うと思う。 ・さいしょは古くないから好きで遊んでくれる。でもどんどん古くなってアニーも嫌いになった。
< 嫌い > 10人 46文:“みんながプレゼントをもってきた” ・みんなが誕生日にプレゼントをもってきた。アニーは新しいのが気に入って、ウィリーを箱に入れたから。 48文:“古いおもちゃがたくさんこのはこに捨てられたんだ” ・捨てられてかわいそうだから、好きではない。 ・誕生日が来るまで好きだったけれどお気に入りではなくなった。本当に好きなら他の箱とかに入れておく。 ・古いおもちゃがたくさん捨てられるから。好きなら捨てないと思う。
初めはアニーもウィリーが〈好き〉だったけれど、新しいおもちゃをもらってウィリーがいらなくなってしまったのである。「本当に好きならウィリー」を捨てたりしない、という意見が支持され、〈アニーは本当にウィリーを好きではない〉という考えに変わった子が多かった。
自分にも同じような経験があるという話をした子がいた。新しいおもちゃを買うと古いおもちゃをしまう場所がなくなり「片づけなさい(捨てなさい)」と言われている子が多いらしく、「うん、うん」とうなづきながら話を聞いていた。
|