第6学年1組 道徳学習指導案    指導者 森竹高裕
日 時  平成8年2月5日(水)第1時
単元名  「いじめについて考えよう」

目 標 いじめはいじめる側の気持ち問題ではなく、いじめられる側の気
    持ちの問題であることに気づく。(正確には継続性があることを
    含むが・・・・)また、それを通して自分の現在の生活を振り返る。

展 開
   

教師の働きかけ と 予想される児童のあらわれ

留意点

 

 今まで「いじめ」を受けたことがありますか。
  受けたことがある人は手を挙げてください。

・そのときの状況を話してもらう。資料1を配布する

 智君は、殿馬君に対して「いじめ」を
         したことになるのでしょうか

< いじめである > 
・殿馬君は「とんま」と言われて、嫌な気持ちになっている
のだから「いじめ」である。
< いじめではない >
・智君は、いじめようとして殿馬君のことを「とんま」と呼
んだのではない。だから「いじめ」ではない。


        

「いじめ」かどうかの決め手は、あだ名を言われた
殿馬君の気持ちの問題なのですか。それともあだ名
を言った智君の気持ちが問題なのでしょうか。

< あだ名を言われた殿馬君の気持ちの問題 > 

・言われた人が嫌な気持ちになっていたら、それはいじめになると思う。

< あだ名を言った智君の気持ちが問題 > 

・別にいじめようという気持ちがあったわけではないから、いじめではない。

 私たちの生活を振り返ってみよう。
      殿馬君のようなケースはないだろうか

・○○君は、もしかしたら嫌な気持ちかもしれない。資料2を配布する

       先生の話を聞こう

・いじめられているかどうかの発見のポイント 

・「いじめ」には段階がある

・「いじめ」はいつ発生したというのか

・ストレスのつぼ ・学級の中における「いじめ」の構造

班ごと話し合い
をして、ホワイ
トボードに考え
をまとめる。








「いじめ」はさ
れた側やられた
がわの気持ちが
問題であること
に気づかせてい
きたい。





自分たちの生活
を振り返り、意
識はしていなく
ても知らず知ら
ずのうちに他の
人を傷つけてい
る場合がないか
考える。




いじめは絶対に
許されないとい
う、教師の姿勢
を示して終わる
道徳もくじへ