学級づくりは長期戦

  学級づくりは、初めが肝心ですが、「初めが肝心」を単に「厳しくすること」だと思っていませんか? 「初めが肝心」とは、教師の方針を示し学級を組織することです。

初めが肝心
(1)教師の方針を示す。特に叱る時の規準を示す。
(2)教師の指示に従うこと、ルールを守ることを理解させる。

特に(2)で「初めが肝心」と厳しく叱ることだけが指導の方法ではありません。みんなで楽しい活動を行うことで教師の指示に従いルールを守ることが、学級生活を楽しく心地よくするものであることを体感させます。ゲームを通して規律や秩序の大切さを子どもに教えます。

ゲーム1 ドラキュラ
体育館の端から端をドラキュラの館に見立てた子増やしオニ
(1)体育館中央にドラキュラ(鬼)役の子が一人待ちかまえる
(2)人間はドラキュラに捕まらないように、館の中を走り抜ける
(3)ドラキュラにタッチされたら、自分もドラキュラになってしまう
(4)次々とドラキュラ(鬼)が増えていき、全員捕まったらおしまい

ゲーム2 ペア決めじゃんけんバスケット
男女ペア一組ごとのフルーツバスケット版。男女のペアは腕を組むことにする
(1)最初の鬼を決める。
(2)男女一組ごとのペアを作る。男女のペアは腕を組む。
(3)みんなでじゃんけんをする。
(4)鬼に負けた人は、新しいペアを捜さなくてはいけない。
(5)ペアが見つかったら、腕を組んで座る。
(6)最後に残ってしまった人が、新しい鬼になる。

ゲーム3 タオルと帽子
ハンカチ落としのような自己紹介ゲーム。
(1)輪になって座る
(2)タオルと帽子を1つずつ、ちょうど反対側の位置の子が持つ
(3)タオルは首に一度巻いて手をたたく。帽子は頭にかぶって手を叩く
(4)次の人にどんどん回していく。以下繰り返す。
(5)帽子の方が早いので、いずれタオルに追いつく。
(6)追いつかれた人は、自己紹介する。

ゲーム4 自己紹介ビンゴ
 ビンゴをしながら自己紹介をするゲーム
(1)4×4マスの中に、握手をして名前を書きこんでいく
(2)全部できたら、(1)で一番の人がマス内の誰かの名前を呼ぶ
(3)呼ばれた人は、自己紹介する。また誰かの名前を呼ぶ。
(4)その人の名前があたら、マスに○をつける。以下繰り返す。
(5)ビンゴができるか競う。

最初の形を整えれば、一年間が安泰かといえばそんなことはありません。子どもは生き物ですから、日々変化します。ですから学級づくりは、絶えず変化する子どもに合わせて手を添えていく長期戦である、という覚悟を持たなくてはいけません。