教室のレイアウトをしよう

  子どもの机や教師机の配置するかによって、子どもの活動や見え方が変わってきます。場面に応じて教室レイアウトを切り替えて使いたいです

レイアウト図を参考にしながらお読み下さい。
(1)前向きレイアウト
全員が前を向いて座ります。教師の指示が通ります。年度当初はこのレイアウトがお勧めです。

(2)コの字型レイアウト
 コの字型は、子ども同士が顔を向き合うので、話し合い活動の場面でお勧めです。左右両側の座席は、不自然な姿勢で黒板を見るので、1日中(1年中)このレイアウトは、お勧めできません。

(3)机を斜めにするV字型レイアウト
 前向きレイアウトを基本形に、左右両側の座席を、斜めにして教師の方に向かせます。(V字の先端部が教師の位置)教師の話を集中して聞かせたい時に有効です。

(4)グループレイアウト
机で島を作ります。給食時以外にも、グループ活動のときに広いスペースができます。個人ごと椅子の高さを調整することで、グループ全員の机の高さをそろえることができます。

(5)中央舞台レイアウト
 教室の中央に、広いスペースを作るレイアウトです。広いスペース内を教師が動きやすく、子どもによく目が届きます。教室が広くなった感じがします。

教室掲示の工夫:教室の掲示物などの工夫です。教室MAPをクリック!

 
こうした教室レイアウトの詳細を次の書籍にまとめました。詳細は次をご覧ください。
教室掲示&レイアウト アイデア事典(明治図書)