宿題の集めかた

 人によって宿題の集め方がそれぞれちがいます。どんな集め方があるのかまとめてみました。提出したかどうかを、係の子どもにチェックさせるかが大きな違いのようです。

□□ 子どもに提出のチェックさせる □□

■方法1
(1)朝の会で班ごとに集める
(2)全員を立たせる
(3)出してある子の名前を呼ぶ。
(4)名前を呼ばれたら座る。出していないと立たされた状態になる。
(5)朝の活動時間に宿題をさせる。授業等はそのまま進行する。
(6)宿題のプリント自体がないときには,多目に刷っておいたものを渡す。
(7)帰りまでにやれなかったら、残勉させる。

■方法2
(1)朝,教室に入ってきたら宿題を教卓の上に提出させる。
(2)宿題チェック表の名簿の自分のところに,丸をつけさせる。
(3)朝の会で,丸のない子の名前をよび,提出出させる。
 この方法のよい点は,以下である。
 ・宿題を遅れて出す子がいなくなる。
 ・忘れてきた子に,1限後の休み時間にすぐに宿題をさせることができる。
 ・当番の子がチェックすると時間がかかり、休み時間にやらせられない。

■方法3 
(1)朝の登校時、子どもを教室で迎える。
(2)カバンの支度をする際に、その場で宿題を出させ点検する。
(3)わからなかった問題は、その場で指導する。
(4)忘れた子は、朝のうちに行う。

■方法4
(1)朝の登校したら、所定の場所に提出させる。
(2)いつも忘れる子が提出したかをチェックする。他はしない。
(3)宿題プリントを10枚ごとに綴じるときに、全部あるかチェック。
(4)忘れた子は、朝のうちに行う。

■方法5
(1)班に各1つファイルボックスを用意し、教室の後ロッカーの上などに置く。
(2)朝登校したら、自分の班のファイルボックスにノートやプリントを入れる。
(3)班長が数を数えて、提出する。未提出の子には出すように促す。
(4)まだ○○さんが出していません、と教師に伝える。


□□ 子どもに提出のチェックさせる □□

■方法6 
(1)班ごとに集めて提出させる。
(2)係が名簿に提出のチェックをする。
(3)提出したらポイントを与える。A1ポイント〜SAAA5ポイント。
   100ポイントたまったら3日間の宿題休暇が与えられる。
(4)未提出はマイナスポイント。黄、赤カードで警告を出しておき
   −10ポイントになったら残り勉強

■方法7 宿題の三重チェック
(1)班の学習長の机の上に宿題を出させる。(チェック1)
(2)宿題係が担当班ごと班名簿にチェックをする。
(3)足らない宿題は個々に聞きに行く。(チェック2)
(4)確認後、先生の宿題専用テーブルの上に種類別に重ねる。
(5)班名簿は先生机の上に出す。
(6)未提出の子に先生が事情を聞く。(チェック3)

■方法8
(1)登校後に、各自が教卓に提出する。
(2)宿題係がチェックして、未提出者一覧を付せんに書き教師に渡す。
(3)教師が個別に声をかける。提出したら付箋の名前を消す。
(4)「やったけれど持ってくるのを忘れた」という子のために、1日待つ。
(5)翌日も忘れてきたら、その宿題をやらせる。
(6)点検後、配達用かごに入れておけば、配達係が配る。

■方法9
(1)登校後に、各自が教卓に提出する。
(2)宿題係がチェックして、未提出者の名前磁石を黒板に貼る。
(3)宿題が終わったら、名前磁石を外す。




プロフィール
1984年創立。「理論より実践を語る」「子どもの事実で語る」「小さな事実から大きな結論を導かない」これがサークルの主な柱です。最近では、技術だけではない理論の大切さも感じています。それは「子どもをよくみる」という誰もがしている当たり前のことでした。思想、信条関係なし。「子どもにとってより価値ある教師になりたい」という願いだけを共有しています。