学級だより「お手紙ありがとう」で保護者とコミュニケーションしてみよう

 連絡帳などに書かれたメッセージを紹介することで、学級の「今」を伝えたり、教師自身の考えを伝えることができます。

 学級だよりは学級の様子を伝える広報誌です。保護者に学校でしていることを伝えるためにこんな工夫をしています。参観会や行事のあと、連絡帳や音読カード等に保護者からちょっとした手紙やメッセージをいただくことがあります。それをコピーして残しておき、ある程度たまったところで学級だよりの「お手紙ありがとう」というコーナーで紹介します。

 同じ項目でまとめると読みやすいし、その教育活動に対する教師の考えや思いを(大上段にならず、さりげなく)伝えることができます。保護者のメッセージをもとに、学級の様子を伝えたり、教師の考えを伝えることもできます。この「お手紙ありがとう」をすることで、保護者とのコミニュケーションの新しい世界が開けました。

保護者のメッセージを掲載する際には、次のような配慮が必要です。
・保護者会等で趣旨を説明し、事前に許可をいただくこと。
・メッセージは匿名とし、教師が書き直した(ワープロ打ち)したものにする。
 具体例を次に示します。

お手紙ありがとう実物1  お手紙ありがとう実物2

□運動会は大変感動しました。小学校生活でよい思い出になったと思います。
□弟が「6年生の組体操がすごかった」と言っていました。これからまたいろいろなリーダーとして自覚を持ってがんばってほしいです。
■学級だよりでの返信
子どもたちは、この運動会を通して、組体操の技能だけではなく、たくさんのことを学んだように思います。協力すること、頑張ること、やり遂げることなどなど。技能だけでは内成長を感じました。

□クリーン作戦お疲れさまでした。環境委員さんを中心に学校中がきれいになりました。きれいな教室でがんばって勉強してほしいです。
□廊下や花壇がきれいになりましたね。
■学級だよりでの返信
 クリーン作戦に参加して下さったみなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。おかげでとても教室がきれになりました。心機一転、がんばって勉強します

□「自学くん」の問題がおもしろく、親子の会話もできて、とてもありがたいです。
□ようかんを使っての分数のわり算の考え方、記憶に残りやすいし、わかりやすいと思いました。楽しい授業をありがとうございました。
■学級だよりでの返信
 ありがとうございます。子どもと仲よくするための仲だちは何だろう?とよく考えます。 子どもとの距離を縮めてくれるモノです。大人(親・教師)と子どもでは、立場が違いますから、そのままでは仲よしになれません。
しかし、そこに仲だちするモノがあることで、仲よしになれます。森竹家では、それが仮面ライダーだったり、学級では、自学くんや楽しい授業であったりするわけです。
 教員は年々、子どもとの年齢差が開いていってしまう宿命です。これはもうどうすることもできません。だからこそ、子どもの心と距離が離れてしまわないようなモノ(子どもの心をとらえるような授業技術)を一つでも多く身につけないといけないなと思うのです。子どもの好きなことに指導を重ねると、子どもに力がつくように思います。



プロフィール
1984年創立。「理論より実践を語る」「子どもの事実で語る」「小さな事実から大きな結論を導かない」これがサークルの主な柱です。最近では、技術だけではない理論の大切さも感じています。それは「子どもをよくみる」という誰もがしている当たり前のことでした。思想、信条関係なし。「子どもにとってより価値ある教師になりたい」という願いだけを共有しています。