家庭訪問のしかた ちょっとした工夫

(1)聞く内容を知らせる
  事前に「こんな事を伺います。」と予告しておくと、保護者も話す内容を考えておいてくれる。こちらも「次は何を話そう」と心配しないで話を進めることができる。
 ・家庭での学習の様子はどうですか。その内容、時間、場所など
 ・家でのお手伝いや、決まった仕事はありますか。
 ・帰ってきてから寝るまでの生活の様子はどうですか。テレビや遊び、塾、運動など
 ・友だちとの行き来はありますか。どんなところで誰とよく遊びますか。
 ・学校でのできごとをよく話しますか。
 ・何か心配なことや学校への要望はありますか
 ・そして何より、お子さんの一番いいところ・自慢できることを一つ教えてください。


(2)友だちからの一言紹介
 普段生活を共にしている班の子どもからメッセージを書いてもらっておき、家庭訪問の最初の話題にこの寄せ書きを保護者に見ていただく。わが子が友だちに認められるのは嬉しいもの。保護者は、集団の中でのわが子の位置(どう思われているのか)が見えにくい。


(3)とりあえず、最初にほめる
 「いい子ですよ。○○さんと気が合いそうです。」と子どもとの良好な関係性を伝える。保護者は教員と我が子との関係も見えにくい。良好な関係を伝えることで「うちの子は、先生に嫌われていないようだ。」と安心する。


(4)おみやげ(学級で撮った写真)を用意する
 自然と視線が写真に落ちて、保護者と見つめ合って話さなくてよい。気の遣い方(疲れ方)が違う。


(5)家庭訪問予定表の作りかた
 家庭訪問予定を配布すると、時間を変更してくださいの申し出が必ずあり、全ての申し出を受けることはできない。そこで、児童の名前が入らない空欄には「移動時間」「時間調整」「予備」など記入して欄を埋めておく。保護者に空欄になっている意味が伝わるので、「空欄の部分に変更して下さい」の申し出が減る。


Copyright (C) 2013 森竹高裕/静岡教育サークル  All Rights Reserved. design by SimpTemp