学級のしくみを作る

 役割とルールを明確にすることがポイント  

ルール
 ・変更は全体に対して一時にする、個々に対応しない。
  例)シャープペン使っていい? …わからないときには「あとで返事をするね」

一人一当番
 ・責任の明確化 黒板の仕事(消す、クリーナー、チョーク) 子どもの数だけ用意する。
 ・当番は席替えと連動させる。ずっと同じ当番をさせない。
 ・一人一役の1分間のお仕事。学級委員もその役の一つ

給 食
 ・最も気が抜けている時間帯給食と掃除ができれば一人前。時間の目安を時計のまわりに示す。
 ・全員を待たない 実況中継 早く終わる
 ・おかわりは教師が仕切る。女子がおかわりでき好きな物を気兼ねなく食べられる
 ・子どもに任せると弱肉強食が出る 直接人からもらう、班体型 いじめチェック
 ・食べ物の好き嫌いが多い子と人間関係の好き嫌いの多い子は共通している。

掃 除
 ・役を決めて公平に分担させる。放っておくと嫌な仕事を押しつけ合う。ゴミ出し、牛乳パック、トイレなど
 ・四隅係(掃除は□く心は○く)を決めると教室はきれい。
 ・トイレ、げた箱は手順を示す→することがわかる子どもは動く
 ・修行方式:上手な子から、遠くの掃除場所に派遣する。掃除を一緒にやると子どもが見えてくる

係活動
 ・学級を豊かにする自主的活動。一人一人のよさが認められる
 ・多様な価値観が認められる。
 果たし状会社 ニセ児童会 生き物会社 迷路会社 お菓子会社 芸能人何でもランキング

生活班
 ・話し合いは4人 6人では遊ぶ子が出る、6人班の時には生活班と学習班。
 ・座席配置も、TPOに応じて形を変える。
 ・班員の中で、一人一役を決める。配達、保健、班長、学習

席替え
 ・4月は番号順で早く名前を覚える。
 ・席が替わると、子どもたちの気分が変わる。
 ・自分の力量に応じた席替えをする。特別な配慮を納得させる

Copyright (C) 2013 森竹高裕/静岡教育サークル  All Rights Reserved. design by SimpTemp