B:思考する

  子どもが好きなこと・喜ぶことには、共通性がありそうです。子どもが喜び生き生きと授業に取り組むポイントを洗い出してみると、全部で50ありました。「楽しかった」というときには、これらのポイントをうまく取り入れているはずです。

6 仲間わけ
  できたものや出された考えを分類していく。

 例:3年算数「形」三角形や四角形
    適当に10本の線を引き、囲まれた図形を形ごとに分類する。
   各学年・各単元
    出た考えを黒板に書き出し一覧。似た考えを同じ色で囲む。

7 精選する
  対決型(討論)の前段階。黒板に書き出された意見のうち、おかしいものから消していく。意見が言えなくなったらその派はつぶれる。

 例:3年国語「ちいちゃんのかげおくり」
    ちいちゃんが一番さみしかったのはどこか。
   4年社会「暖かい地方の人のくらし」
    パイナップルの実は木のどこにどんな形でなるだろうか。

8 対決型(討論)
   二者択一の討論をする。「バトルをしよう」というと喜ぶ。反対意見は 「イチャモンをつけよう」勝利したのはどちらか決着をつける。

 例:道徳「子どもと大人はどっちが得か?」
     トレーニングとしてたわいのない話題をディベート風に話し合わせる。
   6年社会
    仁徳天皇はいいリーダーか?

9 推理する
  これまで学んだ学習内容から、解を特定する。

 例:6年理科「水溶液」謎の水溶液の正体をさぐろう
    数種類の水溶液から、溶けている物質を当てる。
   各学年算数「覆面算」□の中にあてはまる数を当てる。
     筆算で欠けている数字(□)に入る数を見つける。

10 まちがい探し
  提示された資料のどこがおかしいのかを見つける。

 例:3年社会「消防署で働く人」消防士のしごと
    ニセ消防士、ニセ消火器のおかしいところを見つけよう
   6年国語「敬語のはたらき」
    次の敬語を使った文章でおかしいところはどこだろう。

11 会話文の読み方
   会話文をどうやって読んだらいいのか検討する。

 例:4年国語「ごんぎつね」
    「ごんおまえだったのか」の「か」は!と?のどちらで読むか。
   1年国語「おおきなかぶ」
    「うんとこしょどっこいしょ」の声は、どれも同じ大きさですか

12 分析批評
  物語文に主人公、対役、時、色、クライマックス、主題など読みの視点を与えて、物語を分析的に読む。

 例:3年国語「ちいちゃんのかげおくり」
     ちいちゃんが一番嬉しかったのはどの場面ですか。
   4年国語「一つの花」
    何番目の「一つだけ」に父の一番強い気持ちが込められているか。

13 きまり見つけ
   何らかの操作活動から、全てに共通する決まり(定理)を見つける。

 例:4年算数「わり算」答えの確かめ…商×除数+余り=被除数
     答えのカードを並べていって空白の答えを予想する。→きまり見つけ
    5年理科「てんびんとてこ」
     天秤の操作から、おもり×長さの積が等しいと天秤は釣り合う。

14 仮説を立て証明する証拠を探す
   予想した仮説に対する証拠が「ここにあるはずだ」と資料からさがす。

 例:5年社会「米づくり」米づくりの盛んな条件
    「○○ならば、米づくりが盛んである」と立てた仮説が正しいかどうかの検証(調べ学習)をする。

15 未来志向型
   提案する社会科の授業。どうあるべきか、という未来の姿を考える。

 例:5年社会「宅急便」
    この町に宅急便の集配センターを作るとしたらどこに作るべきか。

16 目標設定−練習工夫
   自分のめあてを決め、そのめあてを達成するために練習方法を工夫する。

 例:体育「器械運動」
     練習の場づくりを自分で考え、技ができるように練習する。

17 逆転現象
   勉強のできる子が間違い、勉強のできない子が正解するような問題。

 例:国語「漢字」
    「上」の書き順は、縦棒が先ですか、横棒が先ですか。
   6年算数「分数のかけ算」
    2mのリボンの1/2mは、1mですか、50cmですか?

18 感動型
  教材の持っている価値(感動)に触れさせる。

 例:道徳「家族」たったひとつのたからもの
     家族に大切にされている幼い頃の写ぶん真や手紙を見せる。
    2年国語「そしてトンキーもしんだ」
     絵本を読み聞かせる。

Copyright (C) 2013 森竹高裕/静岡教育サークル  All Rights Reserved. design by SimpTemp