シリウス/ 特活 /


「修学旅行にむけて」実践記録

森竹高裕

東京方面の修学旅行に向けての事前学習です。 





指導計画
 1次「今の東京について知ろう」
 2次「国会の働きについて考えよう」
 3次「東京と静岡の地名について知ろう」

指導内容

1次「今の東京について知ろう」
  • 3種類の水(銀座・静岡・南アルプス)を飲み比べてみよう。どの水が一番おいしかったですか
  • 東京の家賃と静岡の家賃を比べてみよう。どうして東京はこんなにも家賃が高いのだろうか → 人口が多い、土地が狭い
  • 東京と静岡の大きさ、広さを比べてみよう。 → 思っているほど東京は広くない。拡大図・縮図の学習を応用する。
  • 東京の人の歩く速さは、静岡の人よりも早いだろうか
  • 東京の小学校の運動場には土があるだろうか



2次「国会の働きについて考えよう」
  • 国会には、私たちのお父さん・お母さんは参加していると言えるだろうか
  • 消費税を3%に戻してほしいという人の願いは、国会には届いていないのだろうか
  • 国会議員さんに質問を考えよう。
  • 国会議員さんに質問をしよう。
    • 選挙の時にはあれだけ「お願いします」と公約を言うのに、選挙が終わると何も聞かれないのはなぜか。
  •  どんな政治をしたいと思っているのですか
  •  一つの話し合いにどのくらい時間がかかりますか
  •  自分の納得いかない結果が出たときにはどうしますか
  •  政治は話し合いで、話し合いにはお金はかからないはずです。でもなぜあれだけたくさんのお金がかかるのですか



3次「東京と静岡の地名について知ろう」
  • 東京と静岡には同じ地名があるだろうか
  • 離れた場所なのに同じ地名があるのはなぜだろう? → 城下町だったから、職人や武士が住んでいた。


実践を終えて
教師主体の授業であったが、子どもたちの興味・関心は高かった。これらをもう少し膨らめて、次のつながりを持たせれば一つの単元が組めると感じた。また子どもが自分たちで調べることができるような課題を入れるものもよいだろう。

学習旅行に行ったとき、「歩く速さを競争してみたよ」「運動場には土がなかったね(学習院初等科前を通って)」などの声が聞かれた。学習したことが、実生活の中で生きていた。



前にもどる シリウスtop