5年  社会


 
   自動車を作る工業 3 〜 伝統工業と違うところ 〜
                           森竹 高裕
 


 
 自動車工場へ見学に行ったあと、伝統工業との比較をおこな胃、学習問題を相談した。
 

発問1 駿河竹千筋細工(伝統工業)と自動車工業の違いをさがして    みましょう。
 
 
 伝統工業とは、いろいろと違う点が浮き彫りにされた。伝統工業が、丁寧にいいものを作ろうとしているのに対して、自動車工業が効率よくたくさん作ろうとしているのがわかった。
 
  < 駿河竹千筋細工 >      < 自動車工業 >
      主に手作り  ←→  機械でつくる
     伝統的な工業  ←→  近代工業
   自然のものを使う  ←→  人工的なもの
   つくる数が少ない  ←→  たくさんつくる 
      名人がいる  ←→  誰でもやれそう
 
 次に、どんなことを勉強してみたいか学習問題あげさせた。
 

発問2 自動車をつくるまでのことで勉強してみたいことは何ですか
 
 
 ・なぜ自動車工場は、愛知県豊田市に集まっているのか?
 ・自動車をつくってみたい
 ・なぜベルトコンベアーで動かしながら作っているのか
 ・車を作る機械は何台くらいあるのか
 ・塗装はスプレーでやっているのかペンキでやっているのか
 ・車の種類を調べたい
 ・車がぶつかるとなぜエアバックが出るのか
 ・工場に車を作るために働いているロボットは何台くらいあるか
 ・なぜ環境にいい電気自動車を作っているのか
 ・車の型は誰が決めるのか
 ・工場で働いている人の工夫は?部品をつくる工場はどのくらいあるか
 ・なぜ同じラインなのに、違う車ができるのか
 ・いろいろな部品はどこから集めてくるか
 

指示1 見学をしてわかったことを黒板に書こう
 
 
 ・第2工場は約66%が輸出用になる。
 ・交代しながら作業している(二交替制)
 ・昔は手作業でやっていた。
 ・今はほとんど機械でつくっている
 ・働いている女の人が意外と多かった
 ・部品の数は1万5千から3万個ある。
 ・敷地は東京ドーム8つ入る。
 ・人もベルトコンベアーの上に乗って働いている。
 ・1台作るのに10時間くらいかかる。
 ・失敗したものは全体の3%ぐらい。
 ・1日で8000台(第1工場)+14000台(第2工場)もつくっている。
 
 この生産台数について着目して学習問題を作ることにした。
 
 
 

   

自動車を作る工業もくじへ