大正用水ができた大きな要因として報徳社の存在が大きいことがわかった。報徳社は単なるお金儲けのための会社ではなく
・みんなが困っていることを助ける。
・みんなを幸せにする。
・みんなを不安にさせない
・みんなに役立つ
・助け合う会社
であることがわかってきた。
報徳社の志は二宮金次郎像ところにちゃんと書かれていた。
・思いやりの窓
子どもたちからすぐに返事が返ってきた。二宮金次郎は決して古臭いものではなく現代に通じるものであることが分かった。報徳社によって大正用水だけでなく
・水車…お茶、小麦など臼を引く
・林業
・お金を貸す
などの取り組みをしたことも紹介した。このように村の人々のためになることをしてきた報徳社であるが現在は無い。そのことについて考えた。
こう問うと考えが真っ二つに分かれた。意見を変えたり戻したり大変盛り上がる話し合いとなった。テレビの人気番組を真似して机を向かい合わせにして話し合った。
〈なくてもよい〉
・働いてお金をもらっているけれどそのお金で家の人と暮らして行かなきゃいけないからいらないと思う。
・もしお金とか貸してもらったとしても無駄遣いをしてしまうと他の者たちが困ってしまうと思う。
・考えを変えるんだけど、今は農協にATMがあるから、お金はそこから貸してもらえばいい。
・でもお買い物や他にも払わなくてはいけないものもあるから、お金は出せないと思う。
〈あった方がよい〉
・今だって困っている人がいるし、お金がもらえるからあった方がいいと思う。
・お金を返す日の約束をすればいいと思います。
・みんなが幸せになって欲しいと平野のことを思っているからあった方がいい。
・考えを変えるけれど、お金を借りても使うのは一日何円までと決めておけば無駄遣いしないと思う。
・でも報徳社をやらないと、大河内から思いやりの心がなくなってしまうと思う。
このように活発なやり取りがあった後、最終的な考えを聞いてみると
〈なくてもよい〉1人 〈あった方がよい〉4人となった。
最終的な子どもたちの考えは次のようになった。
・困っている人がいるから報徳社は今でも必要だと思います
・必要。ATMがあったとしても無駄遣いしてお金を返さないかもしれないから。
・報徳社は平野を明るくするためにがんばっているからあった方がいい
・一日に○万円までと使うと使う額を決めておけば、困ることはないと思う。
・食料を買うお金を強だしうるまなどを買うと食べていたお金が減ってしまうから報徳社はなくてもいいと思う。