シリウスtop


昔のまちづくり(大正用水)4

正用水を作ろうといいだした人は誰か

森竹高裕


 大正用水についてゲストティーチャーを招いて詳しく教えていただいた。今回のゲストは、本校にお勤めしていた先生である。さて先生がコンピュータの画面を使いながら詳しく説明をしてくださった。(資料に興味があるときには、メールを下さい。)

コンピュータの説明だけでなく水くみの大変さについて実際にバケツに水を入れて天秤を担いでみた。どの子も足元がよろよろして数歩歩くのが精一杯である。

 さてこうした説明の後子どもたちの疑問であった問題にも触れて下さった。

工事の難しい用水をやり遂げた理由として、みなさんは〈大村さん、望月さんがリーダーだったから〉〈平野の人たちからの声〉を考えているようですが、どちらだったと思いますか

〈大村さん・望月さんがリーダー〉
 ・朝昼晩と水くみが大変だったから、リーダーの人たちが水路を作ろうと皆に呼びかけた。自分もみんなも困っていた。
 ・平野の人たちから「またやろう」と言ったのではなくて、大村さん望月さんがリーダーになって「やっぱりやろう」と話しかけたと思う。
 ・大村さん望月さんは、平野で1番偉い人で、みんなが「大変だ」とか 「何とかしよう」と言っていた。そこで大村さんと望月さんが呼びかけた。

〈平野の人たちの声〉
 ・水を朝昼晩と運ばなければならないから村の人たちが「何とかしよう」 といった。
 ・お嫁さんは水くみが大変で、何度も水くみに行かなくてはならないから平野の人たちがやろうといった。

 難しい問いであったがどもたちはよく考えた。一度挫折した用水をもう一度やろうと言い出したとは誰か?について先生が解説してくださった。

〈大村さん・望月さんがリーダー〉〈平野の人たちの声〉の両方が一緒にならないとできなかったと思います。平野の人たちがやろうといっても自分の家だけでできるわけではないし、リーダー・平野の人たちが協力しあって力を合わせてやろう、ということに決まった。どちらかだけというこだけではなくて両方あったと思います。 

 正解というのは難しいのであるがこの辺が一番真実に近いように思われる。

シリウスtop