シリウスtop


 昔のまちづくり(大正用水)1

水はどこから来るのだろう

森竹高裕


「昔のまちづくり」という単元の学習をしている。この単元では昔の土地の様子や人々の暮らしについて学習している。今回は大正用水を取り上げた。まずは写真を見せて

この写真の場所はどこかわかりますか。

 自分たちが知っている身近な場所だったので子どもたちはノッてきた。
それぞれの場所でやったことがあることも見たことがあることをあげた。
 用水写真1:農協につながる道
  ・川遊び、魚取り、石投げ
 用水写真2:小平野
  ・おけを洗う、上ぐつ洗い、水遊び、野菜洗い、水を飲む
 用水写真3:平野
  ・野菜洗い、水を飲む
 1つ1つあげていくと「そうそう。」という声が上がったので、それぞれについて抵抗があるかどうか尋ねてみた。

このことならやってもいいな思いますか。それともちょっとイヤだなと思いますか。

   〈やってもいい〉  → → →  〈ちょっとイヤ〉
  魚取り   野菜洗い  水を飲む(小平野)  上ぐつ洗い
  石投げ  おけ洗い         水を飲む(平野)
  水遊び

 議論が分かれたのは、〈水を飲む〉と〈上ぐつ洗い〉であった。そこでこのことを問題としてこれからの学習を進めていくことにした。
 次に地図でこの写真の位置を確かめていった。すると小平野〜農協の部分は水路がつながった。平野の方は繋がるところが所々あるがはっきりとわからない。するとある子が「疑問がいっぱい。」と声をあげた。こんな声は嬉しいものである。子どものやる気があらわれているからだ。

水はどこから流れてくるのだろう。 

と尋ねると
 ・山のなかの湧水
 ・わき水
 ・山から
 ・山の中から
 大きく分けるとわき水、山からという2つの考えが出された。

シリウスtop