学校にはくさんの蛇口があることがわかった。そこで、この蛇口の先はどこにつながっているのかを調べてみることにした。
前回の蛇口調べのときに、ポンプ室という部屋があることを知り「行ってみたい」と子どもたちが言うのでポンプ室に行ってみることにした。部屋の中はひんやりと涼しく大きなタンクがあった。
よく見ると太いパイプがあり、矢印が書いてあるのがわかった。タンクは脇の階段を上ってみると、しっかりとふたがしてあり、鍵がかかっていた。
「何で中が見えないのかな。」という子どもたちに
「この水の中に小さな生き物が入っていたら嫌でしょ。」
と答えると、それはもっともだという顔をした。タンクの水は太いパイプで上の方に向かっている。
「屋根裏に行っているんだ。」と子どもたちは予想した。そこで、ポンプ室を出て運動場から水のありそうなところを眺めてみると、校舎の屋上にポンプ室と同じようなタンクがあることを子どもたちはすぐに見つけることができた。屋上に水をあげておけばあとは蛇口をひねるだけで自然と水が出るというわけである。
今度は井戸水を探した。なかなか見つけづらかったのだが、これは正門付近にあった。
「このパイプで下から水が来ている。」と発見をした。井水でくみ上げているのだ。教室に戻ってから
と見えない地下の様子を想像した。子どもたちの描いた図は同じであるが、くみ上げで水がたまっている水なのか流れている水なのかで考えがわかれた。意見交換をする中で考えが変わる姿が見つけられる等よい話し合いであった。
〈たまった水〉4人→1人
・たまっていると水が古くなる
・流れていればいつも新しい。
・雨が降ると水がしみてあふれる。
〈流れている水〉1人→4人
・流れていればいつも新しい
・流れていればどんどん来てなくならない
・雨が降らなくてもいつも水がある
・水が流れていれば、川などがない町の方の人の分もある
・流れている水だったらいつでも水が出る
ことように子どもたちは地下に流れている水をくみ上げているのではないかと予想した。すぐには正解を言わずに今度出かける浄水場で教えていただくことにして授業を終わった。