シリウスtop


清流を生かしたまちづくり2

柿田川と安倍川を調よう

森竹高裕


 安倍川と柿田川の味の違いが分かったところで、川の違いを比べた。両者のことを一覧表にしてみると違いが分かる。短いけれど水量が大変豊かな川であることがわかった。

   安倍川   柿田川
全長 51km  1.2km
水量 22万トン 100万トン
市町 静岡市   清水町
人口 71万人  3万2千人

柿田川のことを調べよう。 

 柿田川は短い川(1.2km)であるが、水量が豊かで水も澄んできれいである。柿田川がどんな川なのか調べた。

柿田川がどんな川なのか資料を使って調べましょう。

 使った資料は「わたしたちの静岡県」「柿田川(河川事務所作成)」インターネット[柿田川ベストショットギャラリー]である。

静岡河川事務所作成「柿田川」
http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/river/kakita/download/index.html
 ここからパンフレットをダウンロードできます。

調べていく中で
 ・富士山に降った雨や雪が地下水となって出てきていること
 ・地表に降った雨や雪がわき出てくるまで26〜27年かかること。
 ・柿田川にはとてもたくさんの生き物が住んでいること
などがわかった。

 柿田川がどんな川かわかったところで、川がどのように変わってきたのかを写真から読み取った

柿田川の周りはどのように変わってきたのか、三つの時代の写真を見比べて考えてみよう。

 子どもたちは川の変遷を写真から正しく読み取ることができた。

資料:静岡河川事務所作成「柿田川」p5

 ・1947年から2002年で家がどんどん増えている。
 ・2002年は1981年と比べて木が大きくなっている。
 ・2002年の方が1981年より森がきれい。
 ・周りに家が多くなっていっている。

 家がどんどん多くなっていることに気づいた。資料を見ると柿田川の水は農業用水、工業用水、飲料水として用いられている。普通なら家や工場が増えることで、川の水は汚れてもおかしくない。しかし水は2002年の方がきれいになっているように見える。

工場や家が増えているのに川の水がきれいなのはなぜだろ う。

 この問いについては、さらにもう一枚最近の写真を見せて、写真の違いから取り組みの様子を想像させることにした。すると
 ・ゴミ拾いなど川をきれいにしている。
 ・遊び場や公園を作った。
 ・下流の方は土地を削って川にしている。
 ・川幅を広くしている。

 このようにいくつもの取り組みを予想することができた。1枚の写真からこれだけのことを読み取ることができた。

シリウスtop