ねらい
コンビニとスーパーマーケットを比較していく中で、スーパーの特徴、コンビニの特徴を明らかにする。スーパーは人々の生活の基盤になっていることに気づく
学習問題
コンビニとスーパーマーケット、使うならどっちがいいですか
|
|
|
・コンビニとスーパーを比較する
・コンビニは便利、使いやすい
コンビニがこんなに便利なら、お母さんたちだってコンビニで買い物をすればいいんじゃないか
|
|
|
・コンビニは高い ・おいしい料理を作れない
(または)コンビニがこんなに便利なら、近い将来スーパーはつぶれて、全部コンビニに変わってしまうだろうか
|
|
|
・スーパーがつぶれることはない ・スーパーのよさがある
スーパーのよさは何だろう。八百屋さん、魚屋さん、お肉屋さんのよさは何だろう
|
|
|
・毎日の食生活を支える基盤になっている。
・スーパーがなくなってしまったら困ると思う。
・専門店には、専門店のよさがある。
・料理のしかたをお店の人に教えてもらえる。
・自分のほしい分だけ品物を買うことができる。
コンビニとスーパーの違い
・どんな人が買いに来ているか観察しよう
スーパー:おかあさん、おばあちゃん
コンビニ:おじさん、おにいさん、おねえさん
・お店が開いている時間
スーパー:10時から夜8〜9時くらいまで
コンビニ:朝早くから、夜遅くまで、中には24時間もある。
・お店の中には何屋さんがあるか
スーパー:お肉屋、八百屋、魚屋 → 生ものを扱う
コンビニ:宅急便、銀行、公共料金、ゲーム、本屋、酒屋、
郵便局 → お金に関係したものを扱っている
・値段
スーパー:割り引きしている、ちらし、特売日がある
コンビニ:ほとんど定価
・扱っている品物の数
スーパー:
コンビニ:全部で、約3000種類
・売っているお菓子の種類は何種類か数えよう。どちらのお菓子が魅力的か?
スーパー:大きな袋でお徳用
コンビニ:売れ筋の商品をそろえる → 魅力的、食べてみたい
・一日にトラックは何回くるか
スーパー:一日1回?(未確認です)
コンビニ:一日に何度もくる。セブンイレブンは一日3回
・学区の中に何軒のお店があるか、コンビニマップをつくろう
スーパー:大きなお店が数件
コンビニ:同じような規模のお店がたくさんある。
・衣食住のなかで、どれを売っている割合が多いか
スーパー:食べ物。でもすぐには食べられないもの、生もの、材料。
中には衣類を売っているお店もある
コンビニ:食べ物すぐに食べられるもの。
生活用品も結構ある。
・スーパーとコンビニを一言でいいあらわすと、何と言えるだろう
スーパー:安い、作って食べる
コンビニ:近い、便利、すぐに食べられる。
***********************************
こうしてみるとコンビニはいろんなサービスがあります。銀行、郵便、公共料金、宅配便、お酒などなど。コンビニでは、結構お金に関するサービスを扱っているんですね。この幅の広さが便利さにつながっています。
今5年生の社会で「宅配便」の授業をしています。私たちの希望に応えたから、宅配便もコンビニもすごい勢いで成長してきた、ということがわかります。「お客さんの希望に応えたから成長した」という視点で、両者は共通していますね。
|