シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合 / 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


自習のときの指導

森竹高裕

出張や授業参観などで、クラスを自習にすることがあります。そのとき、どうされていますか? 悪い子だけを見つけて、後で叱るのは好きではないので、こんな方法を採っています。




1.自己申告制
 ・課題を与え、1時間自習をする。
 ・授業の終わりに、自分でネーム磁石を黒板に貼る。
  段階は「よくできた」「できた」「ふざけてしまった」の三つ。
 ・自習後、黒板を見て「よくできた」「できた」の子を誉める。

2.自己申告制ネーム磁石移動方式
 ・課題を与え、1時間自習をする。
 ・黒板に3つの○を書き、全員がスタート地点にネーム磁石を置く
 ・「よくできている」「ふざけた」「みんなに注意されても直らない」の
  ように3つの○に書く。
 ・ふざけてしまったら、自分でネーム磁石をだんだん動かしていく
 ・自習後、黒板を見て「よくできている」の子を誉める。

3.ミニ先生方式 … 今度やってみようかと思っている方法
 ・ミニ先生を決める。(当番、班単位、前回しっかり自習ができた人など)
 ・課題を与え、1時間自習をする。
 ・段階を4つに分け、ちゃんとやっている子には3段階ある。
  ミニ先生はよくやっている子のネーム磁石を「よい人」に貼る。
  続いて頑張っている人は「とてもよい人」にグレードアップする。
  もう一つ「超すごくよい人」という段階もある。
 ・注意しても聞いてくれない場合は、「2回注意しても聞いてくれない人」
  のところにネーム磁石を貼る。
 ・自習後「超すごくよい人」「すごくよい人」「よい人」を誉める。
    「2回注意しても聞いてくれない人」は事実を確かめ、短く注意する。

 ※ ある研究会で、先生がいなくても、自分たちで話し合いの授業をしているクラスを見て愕然としたことがあります。

前にもどる シリウスtop