シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合 / 情報/ 懇談会 / 詩 /エッセー/発問集/そのほか /データ /
森竹高裕
指導要録への記入が、子どもの思いとより一致するように、アンケート資料を作成しました。これをもとに記入を行います。
指導要録を書くために、子どものいいところを改めて見ています。記録は、その子のよいところ(だけ)を書いています。低学年なので、こんな工夫をしました。
・学習、行動、特活の各項目についてアンケートを取る。
・各教科の具体的な活動内容を5つ列記する。
・各教科5つの内容から、特に心に残ったもの1つに印をつける。
・印をつけた内容について、どんなことをしたか・覚えているか書く。
・教師から見て、子どもの活動や活躍があった内容を要録に記入する。
行動のあらわれについて、下のようなアンケート項目を書きました。ある程度目安になるものを示し、自己評価で1つに○をつけさせました。○をつけたものについて、くわしく説明を書かせました。そうすると、その子どもの具体的な様子が目に浮かんできて記入するときにとてもよかったです。
すいせん( )というのは、自分以外によいと思う人です。統計を取ると、教師の見方と子どもの見方に大きな違いがないことがわかりました。
2年生をふりかえろう −がくしゅう−
なまえ( )
どのがくしゅうが心にのこっていますか? それぞれの教科で一つ○をつけて、心にのこっていることをくわしく教えてください。○をつけたものについて、くわしく教えてください。
国語
・さけが大きくなるまで(げき)
・つばめ(バードウォッチング)
・きつつき(こうさく)
・かさこじぞう(はなしあい)
・わにのおじいさんのたからもの(はっぱ)
算数
・ひっさん(たし王やひき王のプリント)
・水のかさ(プールで水のりょうをしらべる)
・長さ(長さをはかる、長さのゲーム)
・九九(九九をおぼえたこと)
・三かくと四かく形(パズルや形づくりをした)
生活
・学区たんけん(班で学校の回りをたんけんした)
・買いものたんけん(ユニーに買い物にいった)
・電車たんけん(電車にのって静岡に行った)
・育ててあそぼうケナフ(ケナフを使っていろいろ作った)
・ゆうびんたんけん(ゆうびんきょくに行ったり、ポストを作った)
音楽
・歌あそび(アルプス一万尺、むっくりクマさん、ロンドンばし、
あんたがたどこさ、かもつれっしゃ)
・うた(朝の歌、こいぬのBINGO、みんなで123)
・ダンス(少年少女ぼうけんたい、あんどこ、おはロック)
・アンパンマンのマーチ(がっきをえんそうした)
・けんばんハーモニカ(かっこう、かえるのうた、こぎつね)
図工
・工作(きょうりゅうの顔、トトロツリー)
・絵(はたらく車、電車、おじぞうさま、先生の車)
・デザイン(へんしんカード)
・はんが(色紙で作るはんが、画用紙だけで作るはんが)
・ねんど
体育
・水泳
・なわとび
・てつぼう
・マット、とびばこ
・サッカー
・リレー、マラソン
2年生をふりかえろう −せいかつ−
なまえ( )
自分にあてはまると思うことについて、○をつけましょう。そのことについて、くわしく教えてください。
基本的な生活習慣
・朝、教室に入るとき、かならず「おはよう」といって入った。
・帰るときに、先生にも「さようなら」といって帰った。
・わすれものがすくない。
・じゅぎょうのじかんなど、じかんをよくまもっている。
・せいりせいとんができて、つくえの中もせいとんされている。
どうだった( )
どこで( ) すいせん( )
明朗・快活
・いつもニコニコしていて、おこることがすくない。
・しっぱいしてもクヨクヨしない。
・こまっている友だちがいたら、すすんで「だいじょうぶ?」と声をかける
・うそやごまかしをしない。
・友だちがたくさんいる。
どうだった( )
どこで( ) すいせん( )
自主性・根気づよさ
・よくはっぴょうした。
・人がいやがるようなしごともすすんでした。
・みんなのあそびのときに、○○するんだよといった。
・めんどうなこと、たいへんなことでも、とちゅうであきらめなかった。
・できないことができるようにと、休みじかんにもれんしゅうをした。
どうだった( )
どこで( ) すいせん( )
責任感
・当番のとき、朝の会やきゅうしょくのあいさつなどができた。
・そうじのときに、あそばないでやった。
・かかりのしごとをよくやった。
・みんなのあそびのとき、なかよくあそべた。
・友だちや先生とのやくそくをまもった。
どうだった( )
どこで( ) すいせん( )
協力
・はんやグループのべんきょうのとき、自分のことだけでなく、おくれた友
だちを手つだった。
・グループづくりのときに、男女のグループを作った。
・自分がとくいなことでもいばらないで、みんなもできるようにした。
・はんの友だちとケンカをしないですごすことができた。
・うるさいときに「しずかにして」とみんなにいった。
どうだった( )
どこで( ) すいせん( )
思いやり
・プリントやものでたりないものがあったら、その子のためにとってあげ
た。
・てんこうしてきた子に、広小のことを教えてあげた。
・ひとりぼっちの子がいたらさそってあげた。
・こまっていたり、大変そうな友だちを手つだった。
・びょうきで休んでいるこのところへ、手紙をとどけた。
どうだった( )
どこで( ) すいせん( )
自然愛護
・ケナフの水かけ、ケナフのべんきょうでわかった。
・トマトのみずかけをよくやった。
・教室にかざる花をもってきたことがある。
・学校の生き物となかよしになった。
どうだった( )
どこで( ) すいせん( )
創意工夫
・はっぴょうするとき、自分の話を入れながら話した。
・友だちとあそぶときに、あそびかたをくふうしてあそんだ。
・図工でものを作るときに、くふうした。
・自分でものがたりを書いたり作ったりすることがすき。
・いつも自分なりにくふうして、かかりのしごとをしている。
どうだった( )
どこで( ) すいせん( )
公共心
・自分のものだけでなく、学校のものや、学級のものを大切につかう。
・黒板がきたないと、自分からきれいにした。
・マジックやがびょうがあったら、ひろった。
・本のせいとんをした。
・スリッパのせいとんをした。
・ゴミを出したり、ゴミのふくろを取ってきた。
公正
・なふだがついている。
・人のわる口をいわない。
・見ている人がいなくても、そうじをしっかりやる。
・人によってたいどをかえないで、だれに対しても同じようにできる。
・ふざけている子がいたら、注意する。
どうだった( )
どこで( ) すいせん( )