シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


授業の主戦場における各教科の特性2

授業を組み立てるキーワード 

森竹高裕


先輩の先生から、各教科で気をつけてるべき授業を組み立てるキーワードを教えてもらいました。

国語:言葉と行間
社会:目に見える社会的事象から、見えない事象へ
理科:事実と論理性


国語は「言葉と行間」です。言葉をもとにして考えていくのだけれど、最終的には、作者の行間を読み取ること。一つの花で言えば「一つだけのお花、大事にするんだよ……」の「……」の部分です。この言葉にならない言葉の部分の解釈が大切ということでした。

社会は「目に見える社会的事象から、見えない事象へ」です。単元はまず、見える物から入っていく。そして、目に見えない人々の苦労や願いといったものに迫っていく。明治トンネルの授業では、トンネルの見学から始まって、当時の人々の「便利な世の中になってほしい」という願いに思いを馳せました。

理科は「事実と論理性」です。事実というのは、子どもにとっての事実です。目の前で起きた現象について、それがどういう論理に基づいているのかを考える。そこにズレがあったときに、面白い討論が生まれる。実験が全員あまりにうまくいってしまうと面白くない。例えば、空気は縮むのか?という疑問に対してある子は縮む、ある子は縮まないという経験を出し合う。それでは縮むかどうか実験をしてみよう、となります。

確かにお話を聞くと、そうだなと思います。教科には特性があり、ポイントにする点が違うと思いました。

前にもどる シリウスtop