シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


本時の授業は前日までに仕込む

本時に、子どもが何をを言って、どういう結論に流れるか設計図を描くためには、前日までの仕込みが大切だと感じています。自分がどんなことをしているのかまとめてみました。 

森竹高裕


■本時の授業は前日までに仕込む

(1)前時に学習問題に対する自分の考えを書かせる。
  例:女の子はどうして松井さんの車に乗ったのでしょう。(4年国語・白いぼうし)

   ※ 前時で考えを作る→本時で討論、という2時間続きの授業構成とする。
     前時で子どもの考えを把握し、思考のズレ(対立点)を把握する。

(2)教師はノートを見て考えを分類し記号をつける。また、証拠になりそうな
   文番号を具体的に示唆する。
  例:[逃]男の子から逃げたかった [連]仲間のところへ連れていってもらい
    [礼]松井さんにお礼を言いたかった
   ※ 子どもが直感で思いついたことを、赤ペンで補強する。国語では文番号
     を示唆すれば、児童が話し合い活動で自信を持って「○文を見て下さい」
     と言える。ある方向に結論を導くときには、そちらの方に重点的に朱を入
     れる。

(3)本時の授業案を修正する。
   ※ 思考のズレが明確になったところで、よりこのズレを浮きだたせるような
     学習問題に修正する。

(4)授業の中で生かす子を決める
   ※ 教師が指名発言させて、授業の流れを作る子を決める。
例:対立点を浮きだたせる子(Aの考え、Bの考え)
    対立点の間に立ち、迷っている子(AかBか迷っている)
    学習問題を明確にする子
    逆転現象でひっくり返すきっかけを作る子
    結論が安易に一方に流れそうなとき、切り返しをする子


このように、自分の設計図に子どもを流し込むことはできますがでもそうじゃないときがあります。こちらの予想を越えた発言だったり、思考だったりします。そうした場面に触れたとき「子どもってすごいな」と思います。そして、こうした「子どもってすごい」場面を一つでも多く見つけたいと思います。


前にもどる シリウスtop

.指導案