シリウス/ 情報/ 懇談会 / 詩 /エッセー/発問集/そのほか /データ /
高学年になると体育館の会場準備をする機会が多い。卒業式や入学式などシートを敷いたり、机いすを列べたりする。この会場準備をするとき、遊ぶ子どもがなく、手早く準備をする方法を示す。
体育館にシートを敷き、机いすを列べる場合なら、以下の手順でおこなう
体育館のフロアーに背の順4列で列び、4人一組になって作業していくことを確認する。背の順の4人一組にすると、男女各二人づつとなり、なかよしグループにならない。そのため仕事中に遊ぶことが少なくなる。
一回につき仕事を一つだけ与える。与えられた仕事が終わってから次の仕事に取りかかるようにする。こうすることで、何をしたらいいかの目的意識がはっきりしているので子どもが動きやすい。(一時一事の原則) 次に、シートの敷き方を子どもたちに説明する。
□ □ □ □
シートが敷き終わったら、次は机・いすである。 い □ □ □ □
これもシートの場合と同様に4人一組で机を運ん す □ □ □ □
だり、いすを列べたりする。 ↑ ↑ ↑ ↑
特にいすの場合、4列に並べることが多いので、 ○ ○ ○ ○
4人で一つの列を作るようにする。 (順にならべる)
作業が進んでくると進みぐあいに応じて、とりあえずの仕事がなくなる場合がある。そのときには
座って休憩を入れることによって、作業にメリハリが出る。仕事がなくて何をしていいかわからないとき、子どもがフラフラと遊び出すのは自然なことだ。仕事がないときは座って休ませ、仕事ができた時点でまた指示をすればよい。次に、シートのたたみかたの手順を以下に示す。
文で書くと少しわかりにくいが、たたむ役とそろえる役が交互になる。これが一番自然でスムーズである。
先ほどと同じように、作業が終わった列から順に背の順4列でならんで休憩していく。全部の仕事が終わったときには、子どももはじめと同じようにならんで座っていることになる。全員がいることを確認してから、ねぎらいの言葉をかけて解散する。
4列一組で作業をすることによって、子どもが何の仕事をしたらいいのかがわかる・遊び始めても、同じ列の子が注意してくれる・次に何の仕事をしたらいいか聞きに来るので、大声を出して指示を出さなくていい、などの利点がある。