シリウス/ 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


危機管理の「さしすせそ」

 

森竹高裕



学級経営とは

学級経営とは、経営と名のつく限り、どれくらいの利益を上げるかが、大事である。そしてこの場合の利益とは、一人一人の心の成長と、人間関係の深まりである。

   

共感的理解

Q.下図のようにA君が穴に落ちてしまいました。
  それを見たB君は、お母さんを呼ぶときに、
  何と声をかけたと思いますか。 

A.解説
 (  )い に何という言葉を入れましたか? 
 「深い」とした人は、B君の立場に立っている人です。
 B君から見て深いわけですから、共感しているとは言えません。
 A君の立場から見たときに感じられるだろう言葉を入れたいです


(    )い 穴に落ちたよ

     B
─────┐  ┌───
       │  │
       │  │
       │  │
       │  │
       │ A │
       └──┘


偽りの教育相談

生徒指導といえば「受容と共感」。いつの間にかこの言葉が教育界を席巻している。受容と共感の意味を違ってとらえた指導が広がっていないか。子どもの言うことを何で も聞こう、許していこう、これは正しいか? 子どもは表面的な現象を受け止めてほしいのではない。本当は自分の気持ちを理解してほしい。叱っていけないのではなく、真正面から叱ること・間違ったことには責任を取らせることが必要。

    

危機管理の「さしすせそ」

学級経営をしていく上で、危機的な場面を迎えることがある。もう、担任一人で悩む時代ではない。かかえ込みから豊かな連携への転換が求められている。

   さ:最悪を考え
   し:慎重に
   す:すばやく
   せ:誠意を持って
   そ:組織的な対応を

前にもどる シリウスtop