シリウス/ 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


教材研究をする時、最も気をつけていること・大切だと思うこと

 

森竹高裕


1.先行実践にできるだけあたること
 自分だけで考えた授業展開はしょせん独りよがりに陥ります。先人の優れ た実践を集めれるだけ集めて、それを自分流にアレンジしていきます。子 どもがノッてくる発問、夢中になる活動のヒントは必ず先行実践の中にあ ります。「私は子どもたちから学んでいるから、本を読まなくても十分研 究している」という人のいうことは信じないようにしています。

2.この授業に対する自分の主張は何かをもっている
 研究授業に対する自分なりの主張をボクは大切にしています。教材解釈で も指導方法でも授業スタイルでも、自分が新しく試している部分を持ちたいと思っています。
 
3.授業をイメージしておくこと
 こういったら、子どもは何と言うか?どう動くか十分に考えておくことを よくします。(普通の授業でも)スポーツでもよくイメージトレーニング といいますが、授業も同じです。

4.いろいろな展開を予想しておくこと
 イメージトレーニングと似ていますが、指導案に書いた以外のあらわれを 子どもたちがしたときどう対応するか考えています。指導案にいちいち書 きませんが、こうなったらこうする、こうしたらこうするという腹案を持つようにしています。

5.子どもが「楽しかった」と思ってくれるか?
 ボクは、これを一番大切にしているかな?「楽しい」というのは「知的好 奇心にあふれた」という意味です。できる子が間違え、できない子ができ るような発問をいつも考えています。こういうのを逆転現象といっています。そういう優れた発問があるのです。また、子どもが授業が終わっても やってみたい、追求してみたいと思うようなことは「おもしろい」と感じてもらえるようです。

前にもどる シリウスtop