シリウス/ 情報/ 懇談会 / 詩 /エッセー/発問集/そのほか /データ /
子どもたちの「攻撃性のある言葉」を書いてみました。後に書いてあるのは教師の対応のことばです。教師の対応は「きっぱりと」「威厳を持って」言う方が効きます。
・やりたくねえ・・・どうぞ、やらなくていいです。すわってできるものをやってなさい。
・いみねえじゃん・・・意味のないものはこの世にないのです。すべてのものに意味はあるのです。
・いみわかんねえ・・・わからないから説明しています。「よく聞くこと」で意味はわかってきます。
「意味わかんねえ」時は質問しなさい。「意味わかんねえ」と言う言葉は
先生のもっともきらいな言葉です!
・(イベントなどの配布物を分けて)おれ、行かねえ・・・今度、そういったらチラシは渡しません。
行きたい人もいるのですから、行きたくない人は家に持って帰ってそっとすてればいい。
言葉にしていいことと言ってはいけないことがあるのです。そういうことがわかっていくことが
大人になって成長していくことなのです。
・(さあテストです)やだあ・・・いやなら結構。帰りにやっていきますか、それともいまやりますか?
(二者択一で「強制」する)
・先生だって何々・・・早く先生になりなさい。大人と子どもは違うのです。入場料もバス料金も違うでしょ。
・(大変なもの・今から本読みテストなどに対して)え〜〜!と言う声・・・そんなに嬉しいなら毎日やるかな あ。(笑)
・ノートないから(わすれた)やらない・・・ノートはありますよ。ちゃんと印刷してあります。(国算理社漢予定)
1枚300円です。いっぱい忘れてね。(笑)
・暑くて(寒くて)やりきれねえ・・・あなただけが暑いのでありません。「がまん」を覚えるいい機会ですね。
・なんでオレばっか・・・あなたもやったでしょ。今はあなたに言っているのです。あとでほかに誰がいるか
全部言ってもらいましょう。
・おれはやってない・・・(ウソがほぼ確かの時)見た人がいるんです。それでもウソをつくのですか。
たかが、成長途中の子どもです。腹が立つこともあるけれども、それに対応する言葉を持つことで子どもの言葉を撃退することができます。子どものおふざけにをまともに受けてはいけません。おふざけはおふざけで返すのがいいですね。