シリウス/ 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


かかわり合えうための手だて

   

森竹高裕


研修の方向は「伝え合う」がキーワードになりました。よく「かかわり」と呼ばれていますね。授業での発表の場面には「考えのはき出し」「かかわり」の2種類があるように思います。

自分の授業も含めて「はき出し」は、ある程度できるのですが、「かかわり」は難しいです。かかわり、練りあいができるようにこんな風にやってみました。


かかわり合えうための手だて

1.学習問題を出す。
 (例)気象予報会社から、天気予報を買う人はどんな人なのでしょうか?

2.自分で考えてノートに書く。

3.4人班で話し合う。

4.班で話し合ったことを発表する。(あまり発表しない子)
 ・班ごとに順番に

5.発表を聞いて、気づいたこと・思ったことを付け加える。
 ・「聞いていて思ったんだけれど」「付け加えるんだけれど」「私たち班でも…」
 ・誰が言ってもよい。発表が得意な子はここで言う。

6.次の班に移り、繰り返す。


5の場面で、子どもの具体的言葉としては、次のようなものがあると思います。
「授業における「かかわり」の6種類」にあてはめるとすれば

気づき:聞いて思ったんだけど
参 考:○○さんと似ているんだけれど
深まり:そういうことかぁ
同 意:うん、そうそう(○○さんに付け加えなんだけれど)
疑 問:ここはどういうこと?(○○さんに質問なんだけれど)
相 違:何か違う気がする(○○さんに反対なんだけれど)



前にもどる シリウスtop