シリウス/ 生活


 1年「ザリガニさんとなかよしになろう」

森竹高裕

夏休みにザリガニさんをどうしようか



時 数 13/13

活動名 「夏休みにザリガニさんをどうしようか」

ねらい 

夏休みを迎えるにあたって,自分たちの飼育しているザリガニをどうしたらいいか話し合わせる。

 展 開

 
教師の働きかけと子供の意識 手だてと願う子供の姿
 
           
           
このままの状態では,ザリガニを飼うことができないことを話す。   
           
ザリガニのことを真剣になって考える子であってほしい。       
           
どちらか一つの意見にまとめるのではなく,子供の考えを尊重する。  
           
ザリガニに対する気持ちを,手紙に表す。 
           
学校の裏に流れる小川に
逃がすことにする   
           
これからも,生き物を大切にする子であってほしい。         
 
もうすぐ夏休みだね 
 ・水かえができないよ     
・餌をあげれないよ 
      
これから 夏休みだけれど ザリガニさんを どうしよう 
・川へ逃がそう        
  水がかえれなくてかわいそう
  ザリガニも自由になれる
・家で育てる         
  もう遊べなくなるのはイヤ 
  大きいのに食べられちゃうな 

 
ザリガニさんにお手紙を書こう 
・飼えなくて,ごめんね    
・一生懸命,飼います 
      
  ありがとう さようなら または 大きくなるまで,育ててあげるね  

考 察

夏休みになってからザリガニの世話をどうしたらいいか話し合わせたところ,2つの意見が激しく対立した。一つは「川へ逃がす」であり,もう一つは「家で育てる」だった。「逃がす」とした子は,水かえや,餌の心配をしたり,このまま自然に返してあげたほうがいいと考えた。しかし「育てる」とした子も,小さいザリガニをこのまま 返したら,大きいザリガニに食べられてしまう,もっと大きく育てたい,などと主張し,意見を譲らなかった。この単元の中で,この話し合いが最も熱の入った話し合いになった。半ベソをかきながら意見を言った子が2人いて,ここまで子供の心が育っていたのかと,驚かされた。結局30分の話し合いの後,意見がどのように変わったか分布を調べると,「逃がす」は16人→20人,「育てる」は20人→16人だった。まだまだ話し合いは続きそうだったが,子供たちは自分なりにザリガニのことを一生懸命考えているので,それらの考えをを尊重し,どちらの意見も認めることにした。

ザリガニを逃がす子たちは,学校の裏を流れる小川にザリガニを逃がしてあげた。子供たちは,ザリガニをそっと川の中に離し,いつまでもザリガニを見送っていた。

前にもどる シリウスtop