シリウス/ 生活


 1年「小さな秋見つけた」

森竹高裕

お店で使うお金の相談をしよう



時 数  13 / 14

活動名 「お店で使うお金の相談をしよう」

ねらい お店やさんで使うお金をどんな材料を使って作るかを相談する

展 開

教師の働きかけと子供の意識 手だてと願う子供の姿
 




・普段からお金というものは大切に扱われていることに気付かせたい


・自分たちクラスがどんなものをお金として使うのか組としての意見をまとめる

・名前入り磁石を使って自分の意見をはっきりさせる


 
物を売ったり買ったりする時に何が必要ですか 
 ・お金

普段お金をどのように使っていますか 
 ・入れ物やさいふに入れている
 ・大事にしている ・なくしても自分で作れない

お金を何で作ったらいいだろう 
 ・紙    ・ドングリ   ・ビニル袋
 ・石    ・木の葉

きれいな石でお金を作るぞ 
 


考 察

 第13時では,お店やさんごっこで使うお金について話し合った。第10〜12時の活動の中で子供たちは自然にお金を作り始めていた。物を売り買いするのであるからこれは自然な流れである。しかしそのお金の材料の多くは紙で作っていた。これまでにもお金を作らせた単元(「ようこそ秋の国へ」)があったがこの時も多々,紙で作ることが多かった。しかし紙でお金を作ったとき,子供たちが,何枚でもお金を作ろうとすることと,額面の大きい金額を作りたがる傾向にあった。これでは,お金としての機能を果たさず,ただの交換券としてしか機能しなくなってしまう。2年生では,実際の買物活動をする単元があるので,この単元とのつながりが生まれるように,お金の意味について話し合いをした。

 子供たちが買物活動の中でお金を使いたいことを確認した後,普段お金はどのように使われているかについて考えさせた。「大切にしている」「お財布にいれている」など生活経験の中からお金は大切なものであるという考えが出された。このお金は大切なものであるという認識を持たせながら,では自分たちが実際にお金を作るとき何を材料にすればよいかを考えさせたのだが,結果は,石・紙・そのほか(内ドングリ2人)それぞれ1/3づつ分かれた。話し合っていくうちに最終的に石に落ち着いたのだがこの結論に到達するまでに1時間の話し合いが必要だった。ドングリを主張した子供たちが意見を変えないのである。自分たちはどうしてのドングリでやりたいという。ドングリでないと納得できないというのだ。最後には教師も石でやることを勧め納得をしたのだが,最後まで自分の考えを押し通そうという姿がみられた。このことがいいか悪いかの議論は他に譲ることにして,授業の中で自分の考えをこれだけ主張できるのは生活科の大きな特色であることが分かった。つまり,自分の意見は自分そのものなので,これ程自分の考えを大切にできるのだと思われる。

前にもどる シリウスtop